閉じる

更新日:2023年9月14日

ここから本文です。

令和4年度運動推進PTA取組

小学校の取組 中学校の取組

小学校

鹿屋小学校

 1.読書グループの取組

  • 読み聞かせグループ「すてっぷ」による朝読み【年19回実施(参加延べ数103名)】
  • PTA専門部読書推進部による朝読み:年3回実施(16学級1回ずつ、参加延べ数43名)
  • 鹿児島の教育県民週間に大きなおはなし会を実施(人形劇など)各学年1時間ずつ計6回

 2.家庭における読書推進活動

  •  毎月第三週を家庭読書週間とし、安全安心メールを利用して家庭における読書活動の推進を実施した。
  • 各家庭に合った家庭読書タイムを育むためのヒントになるような呼びかけ文を心がけた。

 3.学校図書館との連携

  • 朝読みで使う絵本を学校図書館から貸出できるようにしてもらった。(PTA読書推進部)

 4.その他活動やご意見等

  •  各家庭で読まなくなった絵本等の児童図書を提供してもらい、修繕等をして各学級に配置した。(学級文庫の充実)

東原小学校

 1.読書グループの取組

  • 読み聞かせグループ「どんぐりころころ」による読み語り(令和4年5月~令和3年2月の火・木曜日の8時25分~8時40分)参加延べ数12名

 2.家庭における読書推進活動

  • 毎週水曜日を「親子読書の日」と定め、読んだ本の紹介や感想文を校内に掲示した学年もある。

 3.PTA新聞や読書推進部の広報活動

  • PTA新聞の中で「親と子の20分間読書」推進部の活動を記載してもらった。

 4.学校図書館との連携

  • 図書館司書の先生に、おすすめ本を紹介してもらった。

 5.その他活動やご意見等

  • 寺子屋を通じて子どもたちと地域の方の交流(大人8名、子ども27名)
    • 寺子屋において、子どもたちが読み語りを地域の方に実施。
    • 寺子屋スタッフが地域の方へ学校図書館貸出の推進

寿小学校

 1.読書グループの取組

  • PTA推進部による読み聞かせ(6月2日70名、7月14日70名、10月27日70名、2月2日70名)

 2.家庭における読書推進活動(年10回実施)

  • 毎月23日を「親子読書の日」と定め、読書カードに記入した。
  • 夏休みや冬休みの読書活動を親子読書カードに記入して、図書館に掲示した。

 3.PTA新聞や読書推進部の広報活動(年3回発行)

  • すべての発行回におすすめの本の紹介を行った。
  • 「かのや市電子図書館」の利用啓発の記事を掲載した。

 4.学校図書館との連携

  • 学校図書館便りで新書の紹介を行った。
  • おすすめ本の展示場所を確保した。

 5.その他活動やご意見等

  • 低学年の学級PTAで絵本や紙芝居の読み聞かせを行った。
  • 読書活動推進校として、日本教育公務員弘済会から助成金をいただき、新書の購入に充てた。

西原小学校

 1.読書グループの取組

  • 読み聞かせグループ「スイミー」による朝活動での読み聞かせ(年7回実施)
  • 読書月間(10月)の昼休みにお話し会を1回実施した。

 2.家庭における読書推進活動(年35回実施)

  • 毎週火曜日を家庭読書の日と定め、提出された感想文を校内に掲示した。

 3.PTA新聞や読書推進部の広報活動

  • 1学期と2学期末発行のPTA新聞に、保護者読み聞かせグループ「スイミー」の活動紹介を掲載した。

 4.学校図書館との連携

  • 季節のおすすめの本コーナーや人権旬間に人権コーナーを図書室に設置してもらい、展示した。

 5.その他活動やご意見等

  • 読書月間(10月)に、おはなし文庫Po絵夢(ぽえむ)に来ていただき、各学年1時間ずつおはなし会を開催した。

高隈小学校

 1.読書グループの取組

  • PTA文化部が中心となり、学級PTAの日に合わせ読み聞かせ会を行った。

 2.家庭における読書推進活動(年12回)

  • 毎月23日を親子読書の日と定め、提出された感想文を校内に掲示した。

 3.PTA新聞や読書推進部の広報活動

  • 年2回発行し、読み聞かせの様子を掲載。

 4.学校図書館との連携

  • 読み聞かせの際、司書と内容を確認し、デジタル図書も用いて行った。

大黒小学校

 1.家庭における読書推進活動(年10回開催)

  • 図書室で、保護者と一緒に読む本をファミリーバーコードで借りて帰り、親子で本とふれ合う取組を行った。
  • 毎月第2土曜日を親子読書の日と定め、親子読書カードを記入してもらい、校内に掲示した。

 2.PTA新聞や読書推進部の広報活動

  • 読書活動の取組をPTA新聞にて掲載(予定)

 3.学校図書館との連携

  • 図書の時間に図書館司書に読み聞かせをしてもらった。
  • 読書月間に読書郵便や読書くじの取組を実施してもらった。

串良小学校

 1.読書グループの取組

  • 読み聞かせグループ「こころのしずく」による読み聞かせ会
    • 毎週木曜日(8時15分~8時25分)に各学級で読み聞かせ活動を実施

 2.PTA新聞や読書推進部の広報活動

  • PTA新聞での紹介
  • 創立150周年記念誌に「こころのしずく」に関する記事を掲載

 3.学校図書館との連携

  • 読み聞かせで使用する図書を自由に選択できることができるようにしている。

上小原小学校

 1.読書グループの取組

  • PTA親子読書部による学期ごとに1回、学校での読み聞かせ活動を実施

 2.家庭における読書推進活動

  • 上小原中学校のテスト期間に合わせて取り組んでいる「家庭学習強調週間」での親子読書の推進
  • 上小原小中学校合同「毎月23日ノーメディアデー」での親子読書の推進
  • 学期1回「ノーメディアデー」実施後のアンケートの実施と家庭への還元

 3.PTA新聞や読書推進部の広報活動

  • PTA読書広報誌「ハッピーママ」年5回発行
    • PTA親子読書部員のおすすめ本の紹介
    • PTA親子読書部員による読み聞かせする本の紹介

 4.学校図書館との連携

  • 秋の一日遠足(9月)での市立図書館見学(2年生)

 5.その他活動やご意見等

  • 音読カードを活用した家庭での音読の推進

ページの先頭へ戻る


中学校

高隈中学校

 1.家庭における読書推進活動(3回/週)

  • 公式X(旧Twitter)で図書室の本を紹介し、親子での対話を促した。
  • 各学期末に行う共通実践事項の評価に「新聞・本校公式X(旧Twitter)・授業内容・親と子の20分間読書等、親子で語るふれあいの時間を設ける」という項目をいれた。

 2.PTA新聞や読書推進部の広報活動(年1回発行)

  • 職員おすすめ本の紹介
  • 巡回司書、国語担当教諭による図書室に関する質問の回答、利用している保護者の感想
  • 公式X(旧Twitter)の紹介

 3.学校図書館との連携

  • 公式X(旧Twitter)で紹介する本の選定と、関連したディスプレイを行った。
  • 階段の踊り場や図書室前や保健室前に、季節や話題に関する本を手に取りやすいように展示した。
  • 図書委員を中心に、「わたしの本棚」コーナーを設置し、好きな本を紹介した。

 4.その他活動やご意見等

  • おはなし文庫Po絵夢による読み聞かせ会を実施(10月13日、延べ8名参加)
  • 高隈こども園での自分が作成した絵本の読み聞かせ(1月25日、3年生)

輝北中学校

 1.家庭における読書推進活動

  • 毎月23日を「親子読書の日」と定め、メールや図書室だより、学校だより(月1・2回発行)等で啓発を行った。

 2.学校図書館との連携

  • 図書館だよりの発行や読書に関する掲示をしてもらい、広報活動を充実させた。
  • 図書室前におすすめの本コーナーを設けてもらい、本に親しむ環境を整えた。

 3.その他活動やご意見等

  • 家庭での読書活動の推進につなげるために、朝読書等、校内での読書活動の充実に努めた。
  • 国語科教諭により、移動図書館車や学校図書館の積極的な利用について呼びかけてもらった。
  • 学校だより・PTA等で、親子での市・町図書館の利用の推進を呼びかけた。

上小原中学校

1.家庭における読書推進活動

  • 毎月23日を「親子読書の日」に設定し、家族全員で読書を親しむ活動実施
  • 親から子どもへの推薦本の紹介

2.学校図書館との連携

  • 小中一貫教育を推進する上小原小学校との学校行事や職員、各学級の様子などの紹介をまとめ合同発行(市P連広報市紙コンクール中学校の部優秀賞受賞)

3.その他活動やご意見等

  • 県民習慣に合わせた「鹿児島や鹿屋市に関する書籍の紹介コーナー」の設置

4.その他活動やご意見等

  • 鹿児島県立図書館からの図書を借用し、県立図書館コーナーを図書室内に設置

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

鹿屋市教育委員会生涯学習課文化振興係

電話番号:0994-31-1138

FAX番号:0994-41-2935

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?