更新日:2021年10月25日
ここから本文です。
※ムスリム理解講座は、定員に達したため、申込みを締め切りました。
皆さんは、宗教によって食べて良いもの、食べてはいけないものがあることを知っていますか。
最近、市内のスーパーマーケットなどでも「ハラル認証マーク」のついた食材を見かけるようになりました。
ハラルとは、イスラム教により「許された」という意味を持つ言葉です。
ムスリム(イスラム教徒)は、宗教上の様々なルールに従って生活しています。
今や異なる国籍や文化、宗教を持つ人々が地域で共に暮らすことは珍しくありません。
本講座では、世界三大宗教のひとつであるイスラム教のハラルについて、ご紹介します。
講座の後半では、美味しいハラル料理を皆さんで実際に作ってみましょう。
午前10時00分~午後3時00分
※日時に変更がある場合は、参加申込書に記載された連絡先にお知らせします。
名称 |
東地区学習センター |
---|---|
住所 |
新川町114-2 |
電話番号 |
0994-31-1190 |
ファクス番号 |
0994-31-1190 |
ハラル食に興味のある方
先着15名
※定員に達したため、申込みを締め切りました。
一人600円
10月29日(金曜日)まで
以下いずれかの方法で、お申込みください。
〇参加申込書を市地域活力推進課へ提出(メール、FAX又は持参)
〇下記申込フォームからお申込み
NPO法人マザリープロジェクト(後援:鹿屋市)
・マスク、エプロン、三角巾、筆記用具を持参ください。
・当日はマスクの着用と手指消毒、検温、体調確認にご協力ください。
・体調に悪い方、本人又は同居する家族が新型コロナウイルス感染症流行地域へ2週間以内に行かれた方の参加はお断りさせていただくことがあります。
・新型コロナウイルス感染症の影響により、内容が変更になる場合があります。
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.