更新日:2022年1月21日
ここから本文です。
※自宅等からのオンライン参加が可能になりました。詳細は主催者(NPO法人マザリープロジェクト)にお問合せください。
日本に住む子ども達には当たり前のことでも、他の国の子ども達にとっては当たり前ではないことがたくさんあります。
今、世界で何が起こっているか考えてみませんか。(主催:NPO法人マザリープロジェクト)
南アフリカとのオンライン交流の第4回目となる今回は、日本と南アフリカの新年の祝い方や春を迎える伝統行事や学校生活について、お互いに紹介したり質問したりします。
遠い国のお友達との交流で、新しい発見をしてみませんか?
参加される方は「南アフリカのお友達に紹介してみたい」「見せたい」ものを考えて、ぜひ持ってきてください。
英語を使って交流を行いますが、事前にALTや日本人講師と英語で伝える練習をしますので、安心してご参加ください。
15時00分~18時30分
名称 |
東地区学習センター |
---|---|
住所 |
鹿屋市新川町114番地2 |
電話番号 |
0994-31-1190 |
小学5年生~中学生
先着20名
※自宅等からのオンライン参加の場合は人数制限なし
一人100円
※自宅等からのオンライン参加の場合は参加無料
1月30日(日曜日)までに、主催するNPO法人マザリープロジェクト宛に、直接お申込みください。
〇電話:090-5020-8026
〇eメール:aiueosumi.japanese.class(at)gmail.com
※(at)は@に置き換えてください。
※自宅等からのオンライン参加が可能です。お申込みの際に、ご希望をお知らせください。
※オンラインでの参加を希望される方には、お申込み後に主催者から参加アクセスコードをご案内します。
NPO法人マザリープロジェクト(鹿屋市後援)
※会場参加者は、筆記用具、マスク、飲み物を持参してください。
※自宅等からのオンライン参加が可能です。オンライン参加の方には、主催者から参加アクセスコードをご案内します。
※マスクの着用や手指消毒、検温など、新型コロナウイルス感染拡大対策にご協力をお願いします。
※体調の悪い方や2週間以内に感染流行地域に行かれた方の参加はお断りさせてただくことがあります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.