閉じる

ホーム > 新型コロナウイルス感染症に関する情報

更新日:2023年12月5日

ここから本文です。

新型コロナウイルス感染症に関する情報

鹿児島県ホームページ【新型コロナウイルス感染症総合サイト】(外部サイトへリンク)



メニュータイトル


市民の皆様へ

誤った情報に惑わされないように、国・県・市のホームページなどから正しい情報を入手して正しい行動を心掛けましょう。

新型コロナウイルスワクチン接種
新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではなく、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。


相談窓口

新型コロナウイルス感染症関係相談窓口

鹿屋市では、新型コロナウイルス感染症による影響で生活や事業にお困りの方を対象に相談窓口を設置しました。
相談を希望される方は、本庁舎1階総合案内所までお尋ねください。

  • 相談時間:平日の午前8時30分から午後5時まで

新型コロナウイルス感染症拡大の影響による生活支援等新型コロナウイルスの感染に関するご相談は、鹿屋保健所:電話0994-52-2106までお問い合わせください。

新型コロナウイルス感染症相談窓口(コロナ相談かごしま)

新型コロナウイルス感染症に関する県民の方からの様々な問合せに対して、県民の福祉の向上を図るために、一元化に対応する相談窓口(コロナ相談かごしま)が設置されました。

  • 設置期間:令和2年8月6日~
  • 対応内容:感染症に関する問合せや、感染症の拡大等で影響を受ける県民や事業者における支援等相談
    ※受診に関する相談については、受診・相談センターへご相談ください。(電話0994-52-2106)
  • 連絡先(24時間対応):電話099-833-3221FAX099-225-0672
  • 外国語の対応:7か国語に対応(英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語、タイ語)

鹿児島県新型コロナウイルス感染症相談窓口(コロナ相談かごしま)(PDF:1,375KB)

人権に関する国の相談窓口

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、感染者や家族、職場の同僚、医療関係者らに対する差別的な言動、ひぼう中傷が報告されています。
新型コロナウイルス感染症に関する不当な偏見、差別等の相談窓口を下記のとおり設けておりますのでご利用ください。
相談窓口

  • 法務局「みんなの人権110番」
    電話:0570-003-110(平日午前8時30分~午後5時15分)

その他

  • 受診・相談センター(鹿屋保健所):電話0994-52-2106
  • 厚生労働省相談窓口:電話0120-565-653
  • 鹿児島県健康増進課:電話099-286-2720
  • 鹿屋市健康増進課(鹿屋市保健相談センター):電話0994-41-2110

ページの先頭へ戻る


経済対策・支援

給付金・減免・貸付等の支援

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の活用状況

一般会計補正予算

鹿屋市感染症対策業務継続計画

今回、新型コロナウイルスが出現し、今後もインフルエンザ以外の感染症が発生することが考えられることから、すべての感染症対策に適応する計画として、「鹿屋市新型インフルエンザ等対策業務継続計画」を改定して「鹿屋市感染症対策業務継続計画」に名称を変更し、計画を策定しました。

ページの先頭へ戻る


企業・事業者の方へ

ページの先頭へ戻る


学校等に関すること

【修学旅行】 

ページの先頭へ戻る


イベント・観光等

イベント

その他

To foreignersin Kanoya~かのやしにすんでいるがいこくじんのかたへ

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?