更新日:2024年10月1日
ここから本文です。
鹿屋市保健相談センターにおいて、医師等の免許申請や書換えなどの手続きができます。
「押印を求める手続きの見直し等のための厚生労働省関係省令の一部を改正する省令」の施行により、令和2年12月25日から、免許申請書等の押印欄が削除されました。
また、平成31年1月1日からの法令改正により、旧姓併記を希望する場合は、申請書に適宜必要事項を書き加えることができます。
なお、これまでの様式も使用することができます。
鹿屋市保健相談センターに申請できる資格及び対象者については、次のとおりです。
鹿屋市に居住地のある人(住民票がある人)
医師、歯科医師、理学療法士、作業療法士、診療放射線技師、視能訓練士、臨床検査技師
※衛生検査技師の申請は平成23年3月31日をもって終了しましたが免許の名簿訂正・免許証書換、免許証再交付及び名簿登録消除については、受け付けています。
鹿屋市保健相談センターにおいて申請できる種類については、次のとおりです。
印鑑と運転免許証(本人確認のため)をご持参ください。
申請種類 | 必要書類 | 登録免許税額 (収入印紙添付) |
---|---|---|
新規申請 |
|
医師・歯科医師 60,000円 その他資格 9,000円 |
再交付申請 |
|
3,100円 |
籍(名簿)訂正・ 免許証書換え 交付申請 |
|
登録事項の件数に関わらず籍訂正申請書1通に対し 1,000円 |
籍(名簿)登録 抹消(消除)申請 |
|
無料 |
登録免許税額の収入印紙添付については申請書に添付していただきますが、添付場所が3箇所であるため、登録免許税額に応じ収入印紙が3枚以内になるようにご購入ください。
必要な書類を市役所において申請できる場所については、次のとおりです。
鹿屋市保健相談センター(鹿屋市 保健福祉部 健康増進課 健康管理係)
住所:〒893-0007 鹿児島県鹿屋市北田町11番6号
電話:0994-41-2110(直通)FAX:0994-41-2117
申請の種類や時期により免許証を交付するまで時間がかかる場合(特に申請の多い3・4月)がありますので、ご了承ください。
申請を希望される場合や分からない点などありましたら、健康増進課へお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.