閉じる

更新日:2022年9月20日

ここから本文です。

鹿屋市(かのやし)に住(す)む人(ひと)が新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)にかかりました

2022年(ねん)9月(がつ)20日(にち)の情報(じょうほう)です。

新(あたら)しいことがわかったら鹿屋市役所(かのやしやくしょ)からしらせます。

いまわかっていること

鹿屋市(かのやし)に住(す)む人(ひと)が新型(しんがた)コロナウイルスの病気(びょうき)にかかりました。

9月(がつ)20日(にち)に鹿屋市(かのやし)で感染(かんせん)がわかった人(ひと)の情報(じょうほう)

人数(にんずう)

62人(にん)

性別(せいべつ)

男(おとこ)26人(にん)

女(おんな)36人(にん)

年齢(ねんれい) 90歳以上(さいいじょう)1人(にん)
80代(だい)2人(にん)
70代(だい)1人(にん)
60代(だい)7人(にん)
50代(だい)3人(にん)
40代(だい)11人(にん)
30代(だい)8(にん)
20代(だい)7人(にん)
10代(だい)6人(にん)
10歳未満(さいみまん)16人(にん)

いまは新型(しんがた)コロナウイルスの治療(ちりょう)をする場所(ばしょ)で治療(ちりょう)をしています。

  • 新型(しんがた)コロナウイルスにかかった人(ひと)といっしょにいた人(ひと)たちも病気(びょうき)にかかっていないか検査(けんさ)をします。

鹿屋市役所(かのやしやくしょ)からみなさんにおねがいがあります。

  • まちがった情報(じょうほう)がたくさんあるので、ちゅういしてください。
  • まちがった情報(じょうほう)を広(ひろ)めたりしてひとが困(こま)ることはしてはいけません。
  • 自分(じぶん)が新型(しんがた)コロナウイルスにかからないようにしましょう。

1.マスクをつけてください。

2.てあらいうがいをしてください。

3.ひととはなしをするときは近(ちか)くではなさないようにしましょう。

4.人(ひと)がたくさん集(あつ)まるときはへやの窓(まど)をあけましょう。
空気(くうき)の換気(かんき)をしましょう。

【COVID-19にならないためにすること】12か国語(こくご)でかいてあります

新型(しんがた)コロナウイルスにかかったかもしれないと思(おも)ったとき

新型(しんがた)コロナウイルスにかかったかもしれないと思(おも)ったり不安(ふあん)なことがあったら2つの場所(ばしょ)に相談(そうだん)することができます。

1.コロナ相談(そうだん)かごしま
099-833-3221

  • 年末年始(ねんまつねんし)、休(やす)みの日(ひ)も電話(でんわ)で相談(そうだん)ができます。
  • 7か国語(こくご)で話(はなし)をすることができます。
  • 24時間(じかん)対応(たいおう)

英語(えいご)、中国語(ちゅうごくご)、韓国語(かんこくご)、スペイン語(ご)、ポルトガル語(ご)

  • 10時~18時

ベトナム語(ご)、タイ語(ご)

2.鹿屋(かのや)保健所(ほけんしょ)
0994-52-2106

くわしいことはこのホームページをみてください。

http://www.pref.kagoshima.jp/af09/20200407covid-19.html

お問い合わせ

鹿屋市市長公室地域活力推進課国際交流グループ

電話番号:0994-31-1147

FAX番号:0994-31-1172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?