閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業・林業・水産業 > 農業 > 技術支援 > 令和5年春の農作業事故ゼロ運動

更新日:2023年3月14日

ここから本文です。

令和5年春の農作業事故ゼロ運動

農業では全国で年間300人前後の死亡事故が発生しています。
鹿児島県では令和5年の農作業死亡事故はまだ発生しておりません(令和5年2月1日現在)。

春は、田植えやさつまいもの定植、野菜の植えつけなど農作業が忙しくなりますので、農作業事故を起こさないよう安全対策に努めましょう。

令和5年春の農作業安全確認運動重点推進テーマ(農林水産省)

「徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策」

令和5年春の農作業事故ゼロ運動スローガン(鹿児島県)

「徹底しよう!農業機械の転落・転倒対策」~カクニン・カイゼン危険箇所~

啓発事項

  1. 圃場周辺の危険箇所の確認・改善、危険回避行動の実践に取り組もう。
  2. トラクターに安全フレームを装着し、運転時にはシートベルト、ヘルメットの着用を徹底しよう。
  3. トラクターに作業機を装着して公道を走行する際は、十分な道幅を確保し、灯火器を設置して、安全運転を心がけよう。
  4. 農業機械の定期的な点検・整備を行い、整備不良による事故を防ごう。
  5. こまめに休憩や水分補給を行うなど、熱中症に気を付けよう。

参考資料

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市農林商工部農政課生産流通係

電話番号:0994-31-1117

FAX番号:0994-43-2140

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?