閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業・林業・水産業 > 農業 > 技術支援 > 令和4年事業年度施設園芸等燃油価格高騰対策(施設園芸)の公募について

更新日:2022年7月15日

ここから本文です。

令和4年事業年度施設園芸等燃油価格高騰対策(施設園芸)の公募について

国が平成24年度から措置している「施設園芸等燃油価格高騰対策」について、令和4事業年度の公募を下記のとおり受け付けます。

令和4事業年度「施設園芸セーフティーネット構築事業」公募PR版(外部サイトへリンク)

事業目的

燃油使用料の省エネルギー化又は燃油コストの変動抑制に計画的に取り組む施設園芸産地において、農業者と国の排出により燃油価格の急上昇が経営に及ぼす影響を緩和する仕組みを構築することにより、施設園芸農業者の経営の安定と施設園芸作物の安定供給を図る。

事業内容

施設園芸セーフティネット構築事業(国補助率:2分の1)

農家積立金に対する市の助成

  • 施設園芸セーフティネット構築事業で補てんが発動した月の重油購入量に対して、3円/Lを助成

支援対象者

  • 3戸以上の施設園芸(野菜、果樹、花き)農家で構成される団体、又は、農業従事者(農業(販売・加工等を含む)の常時従業者(原則年間150日以上)をいう。)が5名以上で施設園芸を営む法人等の団体であること。
  • 3年間で燃油使用量を15%以上削減する計画(省エネルギー等対策推進計画)を作成すること。

対象油種

  • 施設園芸(野菜、果樹、花きの栽培)の用に供するA重油、灯油が対象

申請書等の提出先及び提出期限等

【提出先】

  • 鹿屋市農政課
  • 串良総合支所産業建設課
  • 吾平総合支所産業建設課
  • 輝北総合支所産業建設課

【提出期限】令和4年7月29日(金曜日)締め切り

計画申請の流れ(概略)(外部サイトへリンク)

申請に必要な書類等について

<省エネルギー等対策推進計画関係>

<施設園芸セーフティーネット構築事業関係>

計画書作成の際には、燃油価格高騰緊急対策Q&Aも参考にしてください。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市農林商工部農政課生産流通係

電話番号:0994-31-1117

FAX番号:0994-43-2140

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?