農薬登録情報
農薬は、使い方を間違うと生物や環境に影響を与えてしまう恐れがあります。その安全性は、登録制度によって審査され、安全性が確保されるよう作物への残留や水産動物への影響に関する基準が設定され、この基準を超えないよう使用方法が定められています。農薬の安全性は、それぞれの使用方法を遵守することで確保されます。
農薬、植物・土壌活性剤等資材の使用は適正に行いましょう
- (1)農薬
- ア表示ラベルを確認の上、使用基準を遵守すること
- イ最終有効年月の過ぎたものは使用しないこと
- ウ飛散防止に十分注意すること
- エ散布後のノズルやホース等散布器具は十分洗浄すること
- (2)資材
- 表示ラベル等により成分、使用方法を十分に確認した上で使用すること
- (3)記帳
- 散布履歴は、農薬や植物・土壌活性剤等資材の如何に関わらず必ず記帳すること
平成20年度農薬使用制限登録が変更となった農薬について
-
平成20年8月28日変更
- グラスジンMナトリウム塩液剤
-
平成20年度変更のあった農薬
- フジワン粉剤・粒剤、ヤシマフジワン粉剤・粒剤、フジワン水和剤、フジワンスミチオン乳剤、ヤシマフジワンダイアジノン粒剤、フジワン粉剤DLフジワンスミチオン粉剤DL、フジワンスミバッサ粉剤50DL、フジトップ粒剤、フジワンアプロードバッサ粉剤DL、イネビタン粒剤、フジワンアプロードスミバッサ粉剤50DL、フジワンモンカット粒剤、フジワンモンカットダイアジノン粒剤、フジワントレボン乳剤、コルター1号F粉剤DL、フジワンリンバー粒剤、フジワン1キロ粒剤、フジワンアプロードリンバー粒剤、ワイドナー1号F粉剤DL、ヤシマフジワン1キロ粒剤、カスケード乳剤、ピカピカ粉剤、ローヌ・プーランピカピカ粉剤、フジワンプリンス粉剤
農薬の使用にはこれまで以上の注意を!(PDF:679KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください