ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 国際交流 > 鹿屋市の国際交流員の紹介
更新日:2021年2月12日
ここから本文です。
国際交流員は、地域レベルの国際交流の推進を図るため、外国から招致した外国人青年であり、CIR(Coordinator for International Relations)と呼ばれています。
公用文の翻訳や通訳のほか、異文化理解のための交流活動などを行っています。
市民のみなさんに、国際理解を深めていただくため、学校や各種団体の会合などへお伺いし、自国の生活・文化などを紹介し、交流事業を行っています。
学校や町内会等の訪問による異文化理解講座や、生涯学習まちづくり出前講座などを実施しています。
年齢や目的に合わせ、プログラムを用意していますので、お気軽にご相談ください。
事前にお電話でご相談ください。
鹿屋市は、東京2020大会の「タイ王国のホストタウン」です。
今回は、ホストタウンのタイ王国のことを市民のみなさんに知っていただくため、タイ出身の国際交流員による絵本の朗読会とタイの遊びを体験するイベントを実施します。
ぜひご参加ください。
令和3年3月21日(日曜日)10時30分~正午(受付は10時から)
鹿屋市中央公民館2階 和室
市内在住の小学生 15人(※先着順)
無料
申込書を市地域活力推進課に提出してください。
イベント当日に体調が悪い場合、熱が37.5度以上ある場合は、イベントに参加できません。
受付での検温、手指消毒などにご協力ください。
イベントの参加にあたっては、新型コロナウイルス感染防止等のため、スタッフの指示を守ってください。
新型コロナウイルスの感染拡大の状況等により、イベントを中止や内容変更をする場合があります。
中止する場合は、申込書に記載の電話番号に電話にて連絡します。
必ずマスクの着用をお願いします。 また、飲み物を持参してください。
当日は動きやすい服装でお越しください。(ズボンの着用をおすすめします。)
詳しいことやその他の注意事項は、申込書をご確認ください。
名前 |
Kerdpraphob Pitcha(ケードプラポッブ ピッチャー) |
---|---|
名前 (タイ語) |
|
出身国 |
タイ・バンコク |
PRコメント |
高校生から日本語の勉強を始め、大学で日本語を専攻しました。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.