ホーム > 新型コロナウイルス感染症に関する情報
更新日:2023年3月20日
ここから本文です。
新着情報
メニュータイトル
誤った情報に惑わされないように、国・県・市のホームページなどから正しい情報を入手して正しい行動を心掛けましょう。
新型コロナウイルスワクチン接種
新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではなく、接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種を行うことになります。
受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
鹿児島県PCR等検査料無料化事業
感染に不安を感じる無症状の鹿児島県民の方を対象として、無料でPCR検査等を実施しています。
令和5年5月7日(日曜日)まで
鹿屋市PCR検査費用助成
市民の不安解消と無症状の陽性者の早期発見を目的に、新型コロナウイルス感染症を疑う症状のない方が受けたPCR検査費用の一部を助成します。(助成回数制限なし)
令和5年3月31日(金曜日)まで(予定)
自宅で療養・待機する場合に備えましょう
いつ・どこで・誰が感染するか分からない状況となっています。
自分や家族が陽性や濃厚接触者となり、自宅で療養・待機する場合に備えて、食料品や医薬品等の備蓄に努めましょう。
新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について(外部サイトへリンク)
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、感染者やそのご家族また医療機関や介護施設などで私たちの命を守り暮らしを支えてくださっている方々やそのご家族など、あるいはワクチン接種ができない方、接種しないことを選択された方々等に対する不当な差別や偏見などの人権侵害等が発生しています。
市民の皆様には、偏見や差別を行うことなく、またデマなどに惑わされることなく、正確な情報に基づいた冷静な行動をとられるようお願いします。
【新型コロナウイルス感染症の検査・療養の流れ(令和4年9月20日以降)】
新型コロナウイルス感染症への感染の懸念等により、医療機関の受診を控える傾向が見られます。
持病の治療や予防接種・健診等による健康管理は重要であるため、かかりつけ医等に相談しましょう。
鹿屋市では、新型コロナウイルス感染症による影響で生活や事業にお困りの方を対象に相談窓口を設置しました。
相談を希望される方は、本庁舎1階総合案内所までお尋ねください。
新型コロナウイルス感染症拡大の影響による生活支援等新型コロナウイルスの感染に関するご相談は、鹿屋保健所:電話0994-52-2106までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症に関する県民の方からの様々な問合せに対して、県民の福祉の向上を図るために、一元化に対応する相談窓口(コロナ相談かごしま)が設置されました。
鹿児島県新型コロナウイルス感染症相談窓口(コロナ相談かごしま)(PDF:1,375KB)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、感染者や家族、職場の同僚、医療関係者らに対する差別的な言動、ひぼう中傷が報告されています。
新型コロナウイルス感染症に関する不当な偏見、差別等の相談窓口を下記のとおり設けておりますのでご利用ください。
相談窓口
今回、新型コロナウイルスが出現し、今後もインフルエンザ以外の感染症が発生することが考えられることから、すべての感染症対策に適応する計画として、「鹿屋市新型インフルエンザ等対策業務継続計画」を改定して「鹿屋市感染症対策業務継続計画」に名称を変更し、計画を策定しました。
現在、商品券はありません。
【修学旅行】
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.