ホーム > 新型コロナウイルス感染症に関する情報
更新日:2021年1月25日
ここから本文です。
11月から従来の「帰国者・接触者相談センター」の名称が「受診・相談センター」に変更されました。
季節性インフルエンザの流行に備え体制を新たにするための変更です。
発熱等がある場合は、まずかかりつけ医に相談してください。
相談する医療機関が分からない場合は「受診・相談センター(0994-52-2106)」をご利用ください。
発熱等の症状のある方の相談・受診・検査の流れ(PDF:80KB)
新型コロナウイルス感染症への感染の懸念等により、医療機関の受診を控える傾向が見られるところです。持病の治療や予防接種・健診等による健康管理は重要であるため、かかりつけ医等に相談しましょう。
COCOAは新型コロナウイルス感染症の感染者と接触した可能性がある通知を受け取ることができるスマートフォンのアプリです。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
鹿屋市では、新型コロナウイルス感染症による影響で生活や事業にお困りの方を対象に相談窓口を設置しました。
相談を希望される方は、本庁舎1階総合案内所までお尋ねください。
新型コロナウイルス感染症に関する県民の方からの様々な問合せに対して、県民の福祉の向上を図るために、一元化に対応する相談窓口(コロナ相談かごしま)が設置されました。
鹿児島県新型コロナウイルス感染症相談窓口(コロナ相談かごしま)(PDF:1,375KB)
誤った情報に惑わされないように、国・県・市のホームページなどから正しい情報を入手して正しい行動を心掛けましょう。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、感染者や家族、職場の同僚、医療関係者らに対する差別的な言動、ひぼう中傷が報告されています。
新型コロナウイルス感染症に関する不当な偏見、差別等の相談窓口を下記のとおり設けておりますのでご利用ください。
相談窓口
今回、新型コロナウイルスが出現し、今後もインフルエンザ以外の感染症が発生することが考えられることから、すべての感染症対策に適応する計画として、「鹿屋市新型インフルエンザ等対策業務継続計画」を改定して「鹿屋市感染症対策業務継続計画」に名称を変更し、計画を策定しました。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.