更新日:2023年2月17日
ここから本文です。
日本脳炎ウイルスの感染によっておこる中枢神経(脳や脊髄等)の疾患です。
ウイルスを持つ蚊に刺された後も症状なく経過する(不顕性感染)場合がほとんどですが、症状が出る場合には、6~16日間の潜伏期間の後に、数日間の高熱、頭痛、嘔吐等で発病し、引き続き急激に、光への過敏症、意識障害(意識がなくなること)、神経系障害(脳の障害)を生じます。
大多数の方は無症状に終わりますが、脳炎を発症した場合の死亡率は20~40%といわれており、幼児や高齢者では危険が高くなります。
ヒトからヒトへの感染はなく、ブタ等の動物の体内でウイルスが増殖された後、そのブタを刺したコガタアカイエカ(水田等に発生する蚊の一種)等がヒトを刺すことによって感染します。
防蚊対策について
コガタアカイエカは、水田・沼地で発生し、活動範囲(飛行距離)は8km程度移動したという報告もありますが、おおむね2km前後とされています。
また、コガタアカイエカの活動は日没後になります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.