閉じる

ホーム > 子育て・教育 > 妊娠・出産 > 子育て世代支援センター(すくすくルーム)

更新日:2023年2月17日

ここから本文です。

子育て世代支援センター(すくすくルーム)

すくすくルーム画像

鹿屋市では、子育て世代支援センター(すくすくルーム)を開設しています。
すくすくルームでは保健師・助産師等の専門支援員が、妊娠・出産・子育てについて、随時、相談を行っています。
また、赤ちゃんの身長体重の測定や、子育てに関する情報提供、関係機関の紹介などもいたします。
電話や来所などお気軽にご利用ください。

開設日・場所

  • 鹿屋市保健相談センター内
  • 月曜日~金曜日(8時30分~17時)

支援の対象者

  • 鹿屋市にお住いの妊産婦や乳幼児、その家族が支援の対象です。

基本的な取り組み

     妊娠、出産、産後、子育ての期間を通じて、主に次の基本的な事項に取り組みます。

  • 妊産婦等の母子保健及び子育てに関する支援に必要となる実情を継続的に把握します。
  • 妊娠期から就学前までの子育て期にわたり切れ目なく支援するため、妊産婦等からの各種の相談に応じます。
  • それぞれの妊産婦等の状況に応じて、支援プランなどを作成します。
  • 保健相談センターや医療機関、その他関係する各機関などとの連絡調整を行います。
  • 健康診査や各種教室などの母子保健事業を実施します。

具体的な取り組み

妊娠期

出産・産後期

  • 産婦健康診査・新生児聴覚検査の費用助成
  • 産婦・新生児訪問の実施(主に助産師が訪問し、相談・赤ちゃんの計測等をいたします。)
  • 訪問産後ケアの実施(助産師が訪問し、産後のケアやアドバイス(乳房ケア・沐浴等)をいたします。)
  • 宿泊産後ケア助成(助産院に宿泊して産後ケアを受ける方に利用料の助成をいたします。)
  • こんにちは赤ちゃん訪問の実施(主に母子保健推進員が生後約2か月児のいる家庭を訪問します。)

子育て期

子育て期

  • 乳幼児健診の実施
  • 母子相談会の開催(個別に相談に応じます。保健相談センター、吾平地区・輝北地区・串良地区で毎月開催しています。)
  • 母乳相談会の開催(助産師が授乳に関する相談など、個別に相談に応じます。保健相談センターで毎月開催しています。)
  • 離乳食教室の開催(保健相談センターで毎月開催しています。)

 

出産・子育て応援事業

 すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう支援するため、妊娠期から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体的に実施します。

※基本的な流れ

伴走型画像

伴走型相談支援

 妊娠期から出産・子育て期まで、面談等を通じて出産・育児等の相談や、それぞれに応じた情報提供を行い、必要な支援につなげていきます。

  1.妊娠期(初期)

 妊娠届出時の面談を通じて、出産・育児等の相談や、出産応援ガイドにより支援サービス等の情報提供を行い、出産までの見通しを立てます。

  2.妊娠6~8か月頃

 妊娠6か月頃にアンケートを郵送します。(※必ず返送をお願いします)
また、希望者に対して妊娠8か月頃を目途に面談を実施し、出産の準備や産後の手続きなどについて一緒に確認します。

  3.出産・産後期

 ご出産後は、産婦の皆さん全員にアンケートと訪問(面談)を行います。
 出産後の育児不安や悩み等に寄り添いながら相談支援を行い、子育て応援ガイドにより支援サービス等の情報提供をいたします。必要に応じて、妊産婦のメンタルヘルス、育児支援チェック等を実施し、産後ケア等の支援により継続した応援を行います。

経済的支援(出産・子育て応援給付金)

 妊娠期から子育て期における出産育児関連用品の購入費や、子育て支援サービスの利用料負担軽減を図るための出産・子育て応援給付金を支給します。

チラシ(PDF:255KB) 

チラシ(WORD:167KB)

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?