閉じる

更新日:2022年2月3日

ここから本文です。

令和4年1月開花状況

開花の様子【1月28日更新】

観賞温室のバラの花を使って、フラワーロードを作ってみました。
場所は、ばら園内にある観賞温室です。その日の花つみの量が多いときに現れます。
コロナ禍で、かのやばら園まで来れないお客様にも、少しでもお楽しみいただけますように動画も作ってみました。
ぜひご覧ください!!

▼フラワーロード

 

22012801

22012802

22012803

22012804

フラワーロード。
ばら園のバラの花びらをふんだんに使いました。

 

22012805

22012806

季節のショーガーデン「和」。
ギョリュウバイとスイセンを生けました。

 

22012807

22012808

人気のフォトスポット。
ハートの奥にはバラ。

 

22012813
スクスク伸びる温室のバラ

22012814
返り咲くバラ

温室や園内の様子。
この時期もバラをお楽しみいただけます。

 

22012815

22012816

園内では、つるバラ剪定が終盤を迎えています。
2月からは木立のバラ剪定が始まります。

▼バラ以外の植物の様子

【スイセン】

22012809

22012810

22012811

22012812

スイセンが見ごろを迎えています。

ギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスは、自分の容姿にうぬぼれ、女神ネメシスにスイセンに変えられたという話があります。
この話は「ナルシスト」の語源にもなりました。
そのため、花言葉は「うぬぼれ」や「自己愛」になっています。
スイセンは水辺をのぞきこむように咲くともいわれます。
そんな話を調べながら花を見てみるのも面白いですね。

【あじさい】

22012817

22012818

22012819

22012820

あじさいの芽が動いています。

かのやばら園では、バラの2番花が咲き始める5月後半ごろには、およそ100品種のあじさをご覧いただけます。
今年も新しい品種が登場予定です。
バラ以外の花の成長もお楽しみに。


開花の様子【1月21日更新】

大寒を迎え寒さが増す季節になりましたが、暖かい温室ではバラがきれいに咲き見ごろを迎えています。
この時期は切りバラ体験がオススメです。
ガーデンでも品種によりウィンターローズを見ることができます。
2月になると全てのバラの剪定作業が始まります。ぜひバラ管理の参考にされてください。

▼この時期のバラ園管理の動画(堆肥投入)


 

22012101
切り頃のバラ

22012102
つぼみがスクスク

温室では切り頃のバラも多く。
次のつぼみもスクスク伸びています。

 

22012103

22012104

作業の様子。
花が過ぎたものはポプリにしたり。
花を浮かせて、ウェルカムフラワーに使います。

 

22012105

22012106

22012107

22012108

体験のカラーバケツもかわいらしくリニューアル。
映え写真を撮ろうと思います。お楽しみに。

 

22012109

22012110

人気の花手水(ハナチョウズ)。
花の様子は日によってバリエーションが変わります。

 

22012111

22012119

22012115

22012114

堆肥投入作業が始まっています。一年分の肥料を入れています。
鹿屋では、これ以外の追肥は行いません。

 

22012117

22012120

ガーデンのバラ。
2月から剪定が始まります。

 

22012121

22012122

寄せ植えの花のボリュームが出てきました。

 

22012123

22012124

ばら園内、あじさいエリア。
この季節の花、スイセンが咲き始めています。

 

22012126-1

22012127-1

公園にもあじさいが増えました。
こちらは、2年後の開花をお楽しみに。

 

開花の様子【1月11日更新】

今週のおすすめ品種~春に向けて~

今日から新学期が始まりましたね。
ばら園では切り花が順調に生育していき、切り時の花が入れ替わっていきます。今週のおすすめも更新です。
ガーデンでは春に向けた管理作業が進みます。おうちのバラ管理の参考にされてみてはいかがでしょう。
入口周辺には春の草花でできた寄せ植えの展示が始まりました。
現在、無料期間中のばら園では、バラ以外の草花の寄せ植えの展示や、温室のバラをお楽しみいただけます。
是非この機会に、”バラだけじゃない”ばら園もお楽しみください。

21011101

21011102

 今週のオススメ品種

 

21011103

21011104

 バラ温室の様子

 

21011105
秋より大きな花

21011106
日向で休憩

210111070
写真スポット「和」

210111080
寄せ植え展示

園内の様子

 

21011109

21011110

 つるバラ管理も進んでいます。

 

21011111

21011112

公園はチューリップの植え付けが進んでいます。


開花の様子【1月4日更新】

~あけましておめでとうございます~

本年も宜しくお願いいたします。

  • 公園管理は、年末年始も続いていますが、かのやばら園の開園は明日(1月5日)からになります。

皆様のお越しをお待ちしています。

 

22010401

公園入口

22010402

温室の切りバラ

22010403

22010404

年末は好評につき、切りバラは全て販売できましたが休園期間中に今年初の切り時の花がたくさん上がってきました。
なので!引き続き採花本数の制限は『10本』とさせていただきます!!
併せて、オススメ品種を選んでいただきますと、プラスワン企画も進めていきます。
その日のオススメ品種を選んでいただいた方は、最大『11本』購入いただけます。
詳しくは受付スタッフへお尋ねください。※無くなり次第採花制限本数は変更いたします。

  • 切り花体験は16時30分までとなっています。

 

22010405
≪オススメ≫
ファンシーローラ

22010406
≪オススメ≫
メテオストリーム

今年最初のオススメ品種。

 

22010407

22010408

香りの切り花。「ホワイトチャーミング」
人気ですぐに売り切れます。

 

22010409
AFTER

22010410
BEFORE

一本の花になるように脇芽は摘み取ります。
写真は年末年始の作業の様子。
細かい開花状況はインスタグラム「かのやばら園公式」をご覧ください。

 

22010411

22010412

今朝の公園の様子。

 

22010413

22010416

22010414

22010415

ガーデンでは春の準備が進んでいます。
作業は堆肥投入用の穴掘り。手作業で掘り進みます。

 

22010417

22010418

二ホンスイセンも咲き始めました。

 

22010419

22010420

公園ではチューリップの植え付けも進みます。
今年も公園の季節の変化をお楽しみください。

お問い合わせ

鹿屋市建設部都市政策課霧島ヶ丘公園管理事務所

電話番号:0994-40-2170

FAX番号:0994-40-4828

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?