閉じる

ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 文化 > 国際交流 > Foreign Language > オンラインによる日本語(にほんご)・日本(にほん)文化(ぶんか)等(とう)理解(りかい)講座(こうざ)の開催(かいさい)について

更新日:2022年8月18日

ここから本文です。

オンラインによる日本語(にほんご)・日本文化(にほんぶんか)等(とう)理解(りかい)講座(こうざ)の開催(かいさい)について

日本語(にほんご)や日本(にほん)のことをまなぶ講座(こうざ)を開催(かいさい)します。
講座(こうざ)は、鹿児島県(かごしまけん)が、オンラインで開催(かいさい)します。
受講(じゅこう)したい外国人(がいこくじん)をぼしゅうします。

講座(こうざ)の概要(がいよう)

日時(にちじ)

5回(かい)あります。

1回目(かいめ)  10月2日(にちようび) 9時30分から11時00分
2回目(かいめ) 10月9日(にちようび)
3回目(かいめ) 10月23日(にちようび)
4回目(かいめ) 10月30日(にちようび)
5回目(かいめ) 11月6日(にちようび)

参加費(さんかひ)

無料(むりょう)

対象者(たいしょうしゃ)

  • かごしまけんないに住(す)む18才(さい)以上(いじょう)の外国人(がいこくじん)
  • 5回(かい)ぜんぶに参加(さんか)できる人(ひと)

日本語(にほんご)のレベル

初級(しょきゅう)

申込(もうしこみ)締切(しめきり)

2022年8月31日(すいようび)

申込(もうしこみ)方法(ほうほう)

こちらの申込(もうしこみ)フォームから申込(もうしこみ)してください。 

申込みフォーム 

参加(さんか)に必要(ひつよう)なもの

  • 講座(こうざ)は、ビデオ会議(かいぎ)システム「Zoom」をつかって開催(かいさい)されます。
  • 参加(さんか)には、スマートフォン、タブレットまたはパソコンが必要(ひつよう)です。
  • 必要(ひつよう)なインターネット環境(かんきょう)は、下り600kbps、上り1.2Mbpsほどです。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室地域活力推進課国際交流グループ

電話番号:0994-31-1147

FAX番号:0994-31-1172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?