更新日:2023年11月30日
ここから本文です。
11月23日(木曜日)午前9時~午後3時30分まで、霧島ヶ丘公園で鹿屋市農業まつりを開催します。
鹿児島黒牛の割引販売や、和牛と鰻をテーマにしたステージ企画・さつまいものスイーツ販売・さつまいもの詰め放題・模擬上棟式などのほか、多くの催しを用意しております。
当日、会場までの道路は、野里方面から横山方面までの一方通行となりますのでご注意ください。
なお、鹿屋市役所・JA鹿児島きもつき本所・野里運動広場の駐車場から出発のシャトルバスもご利用いただけますので、皆さまどうぞお越しください。
詳しくは、鹿屋市農業まつり実行委員会事務局(電話0994-31-1117)までお問い合わせください。
11月26日(日曜日)午前10から午後4時まで、リナシティかのやで「かのや環境フェスタ2023」を開催します。
リサイクル品のオークションやトイドローン操縦体験、MBCウェザーセンター長の住吉 大輔(スミヨシ ダイスケ)氏による防災講演会を行います。参加料は無料ですのでぜひご来場ください。
詳しくは、鹿屋市ホームページまたは鹿屋市生活環境課(電話0994-31-1115)までお問い合わせください。
鹿屋市議会定例会が、11月24日(金曜日)から開会されます。
一般質問は12月4日(月曜日)から3日間の予定で、いずれも10時から開会します。
本会議につきましては、鹿屋市議会ホームページ内の議会中継および録画中継、ならびに議会棟傍聴席入口手前のテレビモニターでもご覧いただけます。
詳しくは、市議会事務局(電話0994-31-1143)までお問い合わせください。
11月23日(木曜日)午前9時~午後3時30分まで、霧島ヶ丘公園で鹿屋市農業まつりを開催します。
鹿児島黒牛の割引販売や、和牛と鰻をテーマにしたステージ企画・さつまいものスイーツ販売・さつまいもの詰め放題・模擬上棟式などのほか、多くの催しを用意しております。
当日、会場までの道路は、野里方面から横山方面までの一方通行となりますのでご注意ください。
なお、鹿屋市役所・JA鹿児島きもつき本所・野里運動広場の駐車場から出発のシャトルバスもご利用いただけますので、皆さまどうぞお越しください。
詳しくは、鹿屋市農業まつり実行委員会事務局(電話0994-31-1117)までお問い合わせください。
11月18日(土曜日)午前10時から鹿屋市体育館で、先の大戦における戦没者等の御霊を慰め、恒久平和を祈念するため、令和5年度鹿屋市戦没者追悼式を行います。
遺族の方々をはじめ多くの市民の方々の御参列をお願いいたします。
11月19日(日曜日)、歴史民俗資料室の害虫駆除のため、鹿屋市串良ふれあいセンターを終日臨時休館します。
この臨時休館に伴い、図書室も臨時休館となります。
本の返却は総合支所の返却箱を御利用ください。
詳しくは、串良ふれあいセンター(電話0994-63-5030)までお問合せください。
11月15日(水曜日)の午前11時に、国と連携して全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した「緊急地震速報訓練」を行います。
今回の訓練は、戸別受信機および屋外スピーカー、緊急告知FMラジオを使用して伝達します。
当日は、電源を切っていても自動的に立ち上がり、最大音量で放送されますので、あらかじめご了承ください。
11月9日(木曜日)から15日(水曜日)までの7日間、「火を消して 不安を消して つなぐ未来」を統一標語に、秋季全国火災予防運動が実施されます。
運動の初日となる11月9日(木曜日)の午前7時には、火災予防の一環として消防用サイレンを鳴らしますので、火災とお間違えの無いようご注意ください。
また、空気が乾燥し、火気を使う機会が増えてくるこれからの季節。
火の取り扱いには十分注意していただくと共に、火災警報器の点検を行うなど防火対策をもう一度見直しましょう。
今回の輝北図書室土曜開放日は、11月25日第4土曜日に変更します。
時間等は、通常通り午前9時から午後4時30分です。
それにあわせて、午後2時から職員による「秋のおはなし会」も開催します。
ぜひお立ち寄りください。
詳しくは、輝北図書室(電話099-486-1196)までお問い合わせください。
11月8日(水曜日)の午前10時から正午まで、輝北総合支所会議室で巡回相談が行われます。
ご自身やご家族の身体的障がいや知的障がい・精神的障がいに関する事で心配事のある方は、ぜひこの機会にご相談ください。
11月5日(日曜日)、輝北運動場で「星のふるさと輝北まつり2023」を開催します。
当日は、舞台発表・キャラクターショー・歌謡ステージ等のほか、豪華景品が当たる大抽選会も行われますので、ご来場をお待ちしております。
詳しくは、輝北総合支所産業建設課(電話099-486-1111)までお問い合わせください。
10月に開催されました曽於中央家畜市場子牛セリ市の成績をお知らせいたします。
まずはじめに、曽於地区全体の結果です。曽於地区全体の入場頭数は1,280頭。
メスの最高は801,000円、平均は376,090円。去勢の最高は902,000円、平均は479,762円。
曽於地区の総平均は431,976円でした。
続いて輝北町の結果です。輝北町の入場頭数は144頭。
メスの最高は652,000円、平均は380,446円。去勢の最高は902,000円、平均は527,330円。
輝北町の総平均は470,208円でした。
11月26日(日曜日)午前10時から午後3時まで、大隅区域公園広場で「ひと足早い年越しを公園で迎えてみませんか」のイベントを開催します。
当日は、黒羽観光農園の青果用さつまいもや、手打ちそば・揚げ餅・がね天ぷらの販売やゴーカート乗車券が当たる輪投げゲームなどを予定しています。
また、吾平山陵公園では「吾平山陵の四季を楽しむお茶会」を併せて開催しますので、ご家族でお越しください。
詳しくは、吾平総合支所産業建設課(電話0994-58-7291)までお問い合わせください。
健康運動講演会を、11月25日(土曜日)午後1時30分から吾平振興会館大ホールで開催します。
当日は、鹿屋体育大学の中垣内教授をお招きし、簡単な運動を交えた講演となりますので、ぜひ興味のある方はご参加ください。
詳しくは、美里吾平コミュニティ協議会(0994-58-6566)までお問い合わせください。
11月12日(日曜日)、吾平町振興会館で美里あいら農業祭を開催します。
式典が午前9時から開催され、午前10時からは地元産牛肉の大特価販売や卵のつかみ取り、農産物の重量当てクイズなど様々なイベントが行われます。
また、振興会館入口では、空くじなしのお楽しみ抽選会を開催しますので、先日の町内会長便でお配りしたチラシに付いている抽選券を持参のうえ、会場へお越しください。
詳しくは、吾平総合支所産業建設課(電話0994-58-7257)までお問い合わせください。
11月9日(木曜日)から15日(水曜日)まで、秋の全国火災予防運動が実施されます。
鹿屋市消防団吾平方面隊では、11月9日(木曜日)午前6時30分から鶴峰地区大牟礼集落付近で、火災防ぎょ訓練を実施します。
また、午前7時には消防用サイレンの一斉吹鳴や町内一周の防火パレードを行います。
早朝から、消防車両がサイレンを鳴らして走行するなど、御迷惑をお掛けしますが、御理解と御協力をよろしくお願いします。
なお、訓練付近を通行される際は、消防団員の誘導に従ってください。
詳しくは、吾平総合支所住民サービス課(電話0994-58-7111)までお問い合わせください。
第45回美里あいら文化祭が、11月4日(土曜日)と5日(日曜日)に吾平振興会館大ホールで開催されます。
当日は、展示作品や舞台発表を見ることが出来ますので、ぜひご来場ください。
詳しくは、吾平町文化協会事務局(電話0994-58-6036)までお問い合わせください。
ウォーキングチャレンジin吾平の参加者を募集しています。
本日11月1日(水曜日)から21日(火曜日)までを期間に、歩いた歩数を申告し順位をつける競技です。
参加を希望される方は、吾平地域体育振興会事務局(電話0994-58-6036)までお申し込みください。
11月9日(木曜日)~15日(水曜日)までの7日間は、秋の全国火災予防週間です。
これからの季節は空気が乾燥し、風の強い日が多くなることから、屋外での焼却は行わないようお願いします。
また、11月9日(木曜日)午前6時から串良平和アリーナ周辺で火災予防訓練が実施されます。
当日は、午前6時から午前7時にかけてサイレンが吹鳴されますが、火災ではありませんので間違わないようご注意ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.