閉じる

ホーム > 産業・しごと > 農業・林業・水産業 > 農業 > 技術支援 > 肥料価格高騰対策事業のご案内

更新日:2022年11月10日

ここから本文です。

肥料価格高騰対策事業のご案内

世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵略等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しています。

国では、海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援する肥料価格高騰対策事業を実施しています。

肥料価格高騰対策事業における高騰率について

農政局長から、令和4年産秋肥に係る高騰率について、下記のとおり定めたとの通知がありました。

令和4年産秋肥高騰率 1.4

令和4年6月から同10月までの間に適用された価格で農業者に販売された又は販売されることが確実と見込まれる肥料を対象とした高騰率。なお、令和5年産春肥、令和4年産秋肥と令和5年産春肥を併せて申請する場合の高騰率は現状では未定です。

なお、本通知による、令和4年産秋肥における支援金算定式は下記のとおりです。

支援金算定式

(令和4年産秋肥)

支援金(額)=肥料コスト増加分×0.7

肥料コスト増加分=当年の肥料購入費-

(当年の肥料購入費÷1.4(高騰率)÷0.9(使用料低減率))

事業申請については、県ホームページ(肥料価格高騰対策事業(国庫)について)(外部サイトへリンク)をご参照ください。

取組実施者におかれては、上記の高騰率を含め、様式等をご確認の上、作業を実施してください。

肥料価格高騰対策事業における取組実施者の届出について

取組実施者となる肥料販売業者等は、下記様式による届を10月14日までに、メール等で鹿児島県農業再生協議会事務局(鹿児島県農政部経営技術課)にご提出ください。

鹿屋市農業経営者を対象とした事業説明会の開催について(終了)

下記の日程及び会場で鹿屋市の農業経営者を対象とした事業説明会を開催しました。
詳細は開催通知(PDF:231KB)及び下段の農林水産省による事業概要をご覧ください。

説明会開催日時及び会場

地区名 日時 場所 備考
鹿屋

令和4年9月27日(火曜日)

1.午後3時から

2.午後6時30分から

大姶良地区学習センタ―集会室

車両はセンター駐車場と中学校駐車場(センター側)にお止めください

令和4年9月28日(水曜日)

1.午後6時30分から

鹿屋市農業研修センター2階大会議室

 

令和4年9月29日(木曜日)

1.午後3時から

2.午後6時30分から

鹿屋市中央公民館集会室

車両は図書館下の大駐車場にお止めください
吾平

令和4年9月30日(金曜日)

1.午後6時30分から

JA肝付吾平町2階

会議室

 
串良

令和4年9月29日(木曜日)

1.午前10時から

2.午後6時30分から

JA鹿児島きもつき串良支所2階

大会議室

 

令和4年9月30日(金曜日)

1.午前10時から

2.午後6時30分から

串良総合支所別館2階

第3会議室

 
輝北

令和4年9月29日(木曜日)

1.午後6時30分から

輝北総合支所2階

大会議室

 

問合せ先

  • 鹿屋市役所農政課:Tel0994-31-1117(担当:飯尾・末吉)
  • 吾平総合支所産業建設課:Tel0994-58-7257(担当:嶋田・柳井谷)
  • 串良総合支所産業建設課:Tel0994-63-3114(担当:松島・櫛下)
  • 輝北総合支所産業建設課:Tel099-486-1111(担当:東田)

肥料販売業者等を対象とした鹿児島県による事業説明会の開催について(終了)

本説明会(通知文(PDF:62KB))は終了しました。資料が必要な方は下記の連絡先までご請求ください。

  • 肥料販売開始時の届出内容に変更(廃止)がある場合は、届出先の振興局や支庁の担当部署(外部サイトへリンク)にご連絡ください。
  • 県よりメールアドレス等の報告依頼がありましたので、上記届出先又は下記連絡先へご連絡をお願いします。

開催日時

令和4年9月16日(金曜日)午前10時から

開催形式

WEB形式(Webex)による

連絡先

鹿児島県農政部経営技術課生産環境係(肥料価格高騰対策事業担当)

TEL:099-286-2891

Mail:k-seisan@pref.kagoshima.lg.jp

農林水産省による事業概要

農業者向けのパンフレット(PDF:1,153KB)

対象となる農業者

化学肥料の2割低減を実現するため、堆肥や低成分肥料(単肥配合を含む)の利用等の取組みメニューの中から2つ以上を実施する農業者(既に実施している取組の拡大・強化も対象)

対象となる肥料

2022年6月から2023年5月に発注・購入する肥料

(2022年秋肥及び2023年春肥として使用するもの)

支援金額

肥料コスト上昇分の7割

事業の詳細

事業の詳細については、こちらの農林水産省ホームページをご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市農林商工部農政課生産流通係

電話番号:0994-31-1117

FAX番号:0994-43-2140

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?