「“かのや”にぎわいクリエイター(地域おこし協力隊)」を募集します
鹿屋市では私たちと共に、中心市街地に「にぎわい」を創り出す「“かのや”にぎわいクリエイター」として地域おこし協力隊を募集します。
協力隊としての業務内容
- 商店街に新しい店をオープンさせる
・商店街の空き店舗マップを作成
・空き店舗へ誘致する業種の検討を行う
・民間団体との情報共有
- 商店街個店の活性化を支援する
・個店での職場体験による商店街や店主との繋がりづくり
・インスタグラム等SNSの活用の補助や支援
・イベント等の支援
- SNSを活用して広く情報発信をする
・商店街や民間団体のイベント情報の発信
・商店街や民間団体の普段の取組紹介
・名物商品の発掘とその情報発信
- 協力隊員自らチャレンジしてみたいことに取組む
- その他、地域活性化のために必要な活動に取組む
募集対象
- 中心市街地の活性化に興味があり、取り組んでみたい人
- まちづくりや空き物件の利活用に関する特技(デザイン力がある、セルフリノベーションができるなど)を持っている人
- 活動期間終了後に鹿屋市において起業・就業し、定住してもよいと考えている人
- 普通自動車運転免許を取得している方(AT限定可)
- 現在、3大都市圏又は地方都市等(過疎、山村、離島、半島などの地域に該当しない市町村)に居住し、採用後に住民票を鹿屋市に異動し居住できる人
上記以外にも申込要件があります。詳細は募集要項(PDF:263KB)をご確認ください。
勤務地
鹿屋市内(主に北田大手町、本町を中心とした中心市街地)
※場合によって市外出張あり
雇用形態・待遇等
- 地方公務員法第22条の2第1項第1号に規定する会計年度任用職員として採用します。
- 活動期間は採用決定日から令和6年3月31日までとしますが、次年度以降についても活動期間の更新が可能です。(最長令和8年3月31日まで)
- 勤務時間は、月曜日から金曜日の8時30分から17時00分までです。
- 休日は鹿屋市における一般職員と同様の日数とします。
※土曜日、日曜日・国民の休日に関する法律に規定する休日・年末年始(12月29日から翌1月3日)の日数
- 住居は市が用意します。
※家賃(敷金)は市が負担しますが、光熱水費、生活用品等は自己負担となります。
申込受付期間
令和5年5月31日(水曜日)まで
提出書類
- 様式1_鹿屋市応募用紙・レポート(PDF:105KB)
様式1_鹿屋市応募用紙・レポート(WORD:22KB)
- 履歴書(市販の物。直筆及び写真添付)
- 住民票の写し
- 普通自動車運転免許証の写し(表面と裏面)
- 専門性の高いスキルや経験を有する方の場合は、それを証明する書類の写し
申込方法
提出書類をメール又は下記提出先に郵送してください。
※提出していただいた書類は返却しません。
【メール】
syoukou(at)city.kanoya.lg.jp
※(at)は@に置き換えてください
【提出先】
〒893-8501
鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号
鹿屋市役所商工振興課
地域おこし協力隊担当宛
関連ページ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。