ホーム > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 新型コロナワクチン接種 > 接種対象者や接種券の発行など
更新日:2022年5月26日
ここから本文です。
本市では、新型コロナウイルスのワクチンの供給が可能となった際に、速やかに接種が可能となるよう、関係機関と連携し、接種体制の準備を進めています。
具体的な接種開始時期や接種場所等が決まりましたら、市のホームページや広報などで順次お知らせしていきます。
新型コロナウイルスワクチンの接種は強制ではなく、接種を受ける方の同意がある場合に限り、接種を行うことになります。
受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
(※1)次の方が、初回接種に相当する接種を受けた方となります。ただし、日本で薬事承認されている、ファイザー社ワクチン、武田/モデルナ社ワクチン、アストラゼネカ社ワクチンのいずれかを接種している場合に限ります。
(ア)海外で2回接種した方
(イ)海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で2回接種した方
(ウ)在日米軍従業員接種で2回接種した方
(エ)製薬メーカーの治験等で2回接種した方
新型コロナワクチン接種は、無料で受けることができます。
かかりつけ医(医療機関)での接種方法については、広域連携(鹿屋市・肝付町・東串良町)で取り組みます。
1 | 接種券を受け取る | |
---|---|---|
2 | 予約する | 【予約方法】電話、または市ホームページ |
3 | 接種会場へ(接種券、予診票、身分証明書を持参) | 【接種場所】かかりつけ医や集団接種会場(市武道館などの公共施設) |
1回目2回目予約については鹿屋市ワクチン接種推進室へご相談ください。
3回目接種の予約については現在調整中です。詳細が決まり次第お知らせいたします。
本市の新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターを開設しました。(3月8日)
新型コロナウイルスワクチン接種専用ダイヤル:0570-012-130
受付時間:9時00分~17時00分(土曜日、日曜日、祝日は除く)
※集団接種の予約受付については改めてご案内しますので、もうしばらくお待ちください。
FAX:0994-41-2117
Mail:下記「メールによるお問い合わせ」からお願いします。
コロナ相談かごしま(鹿児島県)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
【郵便申請(本庁)】
【窓口申請(本庁、保健相談センター)】
やむを得ない理由があり、住民票所在地以外で接種を受けたい方
郵便申請(本庁)
窓口申請(本庁)
鹿屋市に転入された方で、新型コロナワクチン接種を希望する方は以下のいずれかの方法で「新型コロナワクチン接種券」の発行申請を行ってください。
※鹿屋市以外の市町村で発行された接種券で2回接種を終えている方が対象です。
※3回目接種用の接種券は申請受付後、2回目の接種日から6か月経過後にお送りします。
以下の必要書類を市新型コロナワクチン接種推進室に送付してください。
【必要書類】
≪前住所地で発行された接種券をお持ちの方≫
≪接種券をお持ちでない方≫
以下の必要書類を市新型コロナワクチン接種推進室に送付してください。
≪前住所地で発行された接種券をお持ちの方≫
【必要書類】
≪接種券をお持ちでない方≫
【必要書類】
新型コロナウイルスワクチン接種に関するアンケートは、受付を終了しました。
アンケート入力へのご協力をいただき、誠にありがとうございました。
アンケート結果については、次のとおりとなりましたので掲載します。
一般的に、ワクチンの接種では、副反応による健康被害が、極めて稀ではあるものの不可避的に発生するため、健康被害救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障がいが残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
なお、現在の救済制度の内容については、厚生労働省ホームページ「予防接種健康被害救済制度」(外部サイトへリンク)をご参照ください。
新型コロナに係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報を騙し取ろうとする電話に関する相談が、消費生活センターに寄せられています。
市町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありませんのでご注意ください。
ワクチン詐欺に関する消費者トラブルや相談等については、国民生活センターで下の専用ダイヤルを開設しています。
「新型コロナワクチン詐欺消費者ホットライン(無料電話相談)」(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.