ホーム > 暮らし・手続き > 防災・防犯・交通安全 > 防災 > 災害への備え > 宅地の防災対策について
更新日:2022年5月16日
ここから本文です。
大規模な地震や梅雨時期、台風期の大雨により宅地が被災した場合、建物の被災だけでなく宅地が崩れることで道をふさいでしまい、救助のための緊急車輌の通行や復旧活動時の経路確保に支障が生じる場合があります。
このため、宅地所有者自らが擁壁や地面にひび割れが生じていないか、宅地が沈下していないかなど、日頃から点検を行い宅地防災に備えることが大切です。
鹿児島県では「宅地防災」の必要性を認識していただくため、梅雨時期を控えた5月を「宅地防災月間」としています。
宅地防災に備えるため、まずは、お住まいの「宅地の点検」をお願いします。
ご自宅の「宅地の点検」をお願いします。
具体的には、次のような項目の点検をお願いします。
なお、点検方法については、国土交通省ホームページ「宅地防災に関するパンフレット等」(外部サイトへリンク)に掲載されていますので、ご参考ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.