閉じる

ここから本文です。

更新日:2022年5月18日

農業・畜産

サムネイル

畜産

かのや農援隊無料職業紹介所

農業に関心のある市内外の方と人手不足に悩む市内農家さんとマッチングを支援する、職業安定法に基づく無料職業紹介所です。農家の求人情報(アルバイト含む)を公開し、農家の力になりたい求職者とのマッチング(雇用契約を締結)を支援します。

新規就農者就農支援事業

新たに就農(耕種)しようとする方に就農支援資金を交付します。就農のための農業研修に必要な生活資金や就農開始時に必要とする経費の負担を軽減し、円滑な就農を支援します。

対象者 18歳以上50歳未満で、研修終了後直ちに5年以上農業に従事することができる方
研修期間 原則1年以内
助成内容
  • 農業研修資金(単身者):年間180万円
  • 農業研修資金(夫婦):年間240万円
  • 就農開始資金:就農開始時に1回のみ50万円

畜産担い手定着促進事業

新たに就農(畜産)しようとする方に就農支援資金を交付します。就農のための農業研修に必要な生活資金や就農開始時に必要とする経費の負担を軽減し、円滑な就農を促進します。

対象者 18歳以上50歳未満で、研修終了後直ちに5年以上農業に従事することができる方
研修期間 最長2年間
助成内容
  • 農業研修資金(単身者):年間180万円
  • 農業研修資金(夫婦):年間240万円
  • 就農開始資金:就農開始時に1回のみ100万円

農業後継者就農支援事業

耕種の農業後継者が経営面積の拡大や省力化に取り組む際に必要となる農業用機械や施設の導入に要する経費の一部を助成します。

対象者 下記1~7の全てに該当する方
  1. 鹿屋市内に居住している方
  2. 親(3親頭以内の家族含む)の経営を継承した方または継承すべく親元で農業に従事している方
  3. 親から農業経営を継承する場合は、継承時の年齢が50歳以下である方
  4. 家族経営協定を事前申請前までに締結している方
  5. 農業次世代人材投資資金を受給していない方
  6. 市税の滞納がない方
  7. U・Iターン者の場合は、住民票を鹿屋市に移す直前に、1年以上市外に住民票を有し、令和2年4月以降に転入した方であって、転入後、鹿屋市内で5年以上農業に従事することを確約した方(新規学卒者除く)
補助率 補助対象経費の10分の3以内(限度額200万円)
U・Iターンの後継者は、補助対象経費の2分の1以内(限度額200万円)
対象機械・施設等

農地の規模拡大や作業の省力化、新規品目等の作付等を行う際に必要となる農業用の機械や施設(事業費が50万円以上のもの)で、トラクター、動力噴霧器、ハウス、集出荷施設など。

かのや農業未来バンク

離農又は離農を予定している農業者が所有する農業用遊休資産の情報を公開し、新規就農者等への売買・譲渡を支援します。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?