閉じる

更新日:2023年5月19日

ここから本文です。

鹿屋市鉄道記念館

臨時休館のお知らせ

令和5年5月24日(水曜日)は、臨時休館とさせていただきます。

ご理解のほどよろしくお願いします。


鉄道記念館からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症対策につきましては、国の感染防止策等を参考に、引き続き基本的な感染対策を実施し開館しております。
また、団体でのご利用(旅行会社によるツアー、学校等による利用)の場合は、事前に連絡をお願いします。

【連絡先】
鹿屋市総務部総務課管理調整係
電話番号:0994-31-1127(直通)
FAX番号:0994-42-2001

 

鹿屋えき正面

鹿屋えき全体鹿屋えき展示

1987年(昭和62年)に廃線となるまで、大隅地域に住む人の足を支えてきた旧国鉄大隅線の歴史を今に伝える記念館です。館内には鉄道マニアならずとも楽しめるジオラマや、当時を偲ばせる資料にあふれています。来館するともらえる記念切符も人気です。

所在地

鹿屋市共栄町20-2(鹿屋市役所隣)(東原ICから車で約15分)

営業時間

9時00分~16時30分

休館日

月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)

入館料

無料

お問合せ

TEL:0994-40-0078

パンフレット パンフレット(PDF:2,247KB)

大隅線に関する写真・資料等の借用展示について

鹿屋市鉄道記念館『鹿屋驛』では、市民の皆様が所有する大隅線に関する写真や資料等を一定期間お借りして展示いたします。

募集期間

随時

申出先

鹿屋市鉄道記念館「鹿屋驛」(鹿屋市共栄町20番2号)まで、直接持参ください。(要印鑑)

展示期間

3ヶ月間(4~6月、7~9月、10~12月、1~3月)

展示する資料等

  • 写真(20枚以内:コピーを展示し、原本はお返しします。)
  • 資料等(大隅線に関する資料・物品等:展示ケースの関係で、大きさ・数に制限があります。)

取扱い方法、留意点

  • 展示希望者は、市総務課又は鹿屋市鉄道記念館『鹿屋驛』に直接持参してください。
  • 申し込み状況により展示開始時期が遅れることもあります。その場合は後日連絡して、再度持参していただくこともあります。
  • 借用期間中、市の過失によらない不慮の事故等による汚損や滅失等となった場合、市はその責任は負いません。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市総務部総務課管理調整係

電話番号:0994-31-1127

FAX番号:0994-42-2001

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?