更新日:2024年8月16日
ここから本文です。
募集は終了しました。
第1次試験の合格発表日を下記のとおり変更します。
変更前 | 変更後 | |
第1次試験合格発表日 | 令和6年10月2日(水曜日)午前10時 | 令和6年10月9日(水曜日)午前10時 |
令和6年度鹿屋市職員採用試験案内(障害者手帳等所持者)(PDF:345KB)
採用予定人数:2人程度
(2)身体障害者福祉法第15条の規定により、都道府県知事の定める医師が、当該都道府県において同条の申請に用いられる様式により作成した、障がいの種類及び程度並びに障害者の雇用の促進等に関する法律別表に掲げる障がいに該当する旨が記載された診断書・意見書
(3)産業医による(2)に準ずる診断書・意見書(心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう若しくは直腸、小腸、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫又は肝臓の機能の障がいに係るものを除く。)
(2)児童相談所、知的障害者更生相談所、精神保健福祉センター、精神保健指定医又は地域障害者職業センターによる知的障がい者であることの判定書
第1次試験
試験区分 |
試験方法及び内容 |
|
---|---|---|
第1次試験 |
試験科目 |
択一式教養試験 |
試験日 |
令和6年9月22日(日曜日) (点字試験受験者については、令和6年11月3日(日曜日)) |
|
会場 |
鹿屋市役所本庁舎(鹿屋市共栄町20番1号) |
|
第2次試験 | 試験科目 | 個別面接(オンライン)、適性検査(WEB) |
試験日 | 第2次試験の詳細については、第1次試験合格者に別途通知します。 | |
会場 |
ー |
|
第3次試験 | 試験科目 | 個別面接 |
試験日 | 第3次試験の詳細については、第2次試験合格者に別途通知します。 | |
会場 | 鹿屋市役所本庁舎(鹿屋市共栄町20番1号) |
受験資格等における注意事項
ア:日本の国籍を有しない人
イ:禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの人
ウ:鹿屋市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
エ:日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
「受験申込書」、「障害者手帳等の写し」を、次の要領のとおり提出してください。
持参・郵送
令和6年7月1日(月曜日)から令和6年8月13日(火曜日)まで(必着)
(受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(持参の場合土曜日、日曜日、祝日は除く。))
インターネット
令和6年7月1日(月曜日)から令和6年8月13日(火曜日)まで
(受付時間は24時間(ただし、令和6年8月13日(火曜日)は午後5時15分まで))
区分 |
内容 |
---|---|
試験案内・受験申込書 |
返信用封筒/角型2号封筒・240mm×332mm、120円切手貼付、返信用宛先を明記したもの |
申込方法 |
申込書類(受験申込書(A4サイズ)、障害者手帳等の写し)を、次のいずれかの方法で提出してください。
↑電子申請受付サイト |
申込書提出先 |
〒893-8501 鹿屋市総務部総務課人事研修係 |
詳細については、試験案内及び記載例を参考にしてください。
第1次試験の合格発表日は、下記のとおり変更しています。
変更前 | 変更後 | |
第1次試験合格発表日 | 令和6年10月2日(水曜日)午前10時 | 令和6年10月9日(水曜日)午前10時 |
最終合格者は、職種ごとに作成する採用候補者名簿に登載し、必要に応じて、順次採用します。
ただし、採用候補者としての資格は、決定後、1年で効力を失います。
なお、受験資格がない場合や虚偽の記載が判明した場合には、合格は取消しになります。
大学卒業者:196,200円、短大卒業者:176,100円、高校卒業者:166,600円
職務履歴(学歴を含む)等がある場合は、この額に一定の基準に基づく調整(加算)が行われます。
(例)一般事務【区分W】を受験し、入庁した場合(令和6年4月1日現在の試算)
4年制大学を卒業後、22歳から28歳まで(7年間)民間企業に勤務し、29歳で市役所に入庁した場合
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.