閉じる

ホーム > 子育て・教育 > 子育て > その他 > かのやわくわくキッズまつり

更新日:2025年10月31日

ここから本文です。

かのやわくわくキッズまつり

「かのやわくわくキッズまつり」は、子育て世帯を対象に親子が一緒になって様々な「遊び」「学び」「集い」の体験を通じて楽しんでもらうことを目的とした、鹿屋市主催のキッズ向けイベントです。

人気のキャラクターショーや働く車の集合展示、高さ7mのドーム型巨大トランポリンや、滑り台などで遊べるオープン型エアふわふわ遊具といった日常では体験できない活動に加え、製作遊びなどの身近な活動をたくさんのお友だちと一緒になって楽しめます。

また、今年はカンパチロウ誕生10周年を記念して、特別ステージをお送りします。
家族みんなでカンパチロウをお祝いしましょう。
このほか、同じ会場で「かのや環境フェスタ2025」も同時開催されます。

チラシ1

開催日時

令和7年11月3日(月曜日・祝日)9時30分~15時00分

場所

霧島ヶ丘公園(自由広場ほか)
住所:鹿屋市浜田町1250番地

イベントマップ

チラシ1

駐車場

駐車場

  • 当日は霧島ヶ丘公園周辺の駐車場が不足することも予想されますので、できるだけ乗り合わせでお越しください。
    また、午前9時~正午は混雑が予想されますので、午後も含めた御来場もご検討ください。
  • 前日(11月2日)までの天気の影響により第4駐車場(多目的広場)に駐車できない場合もございます。御理解と御協力をお願いいたします。

費用

  • 入場料:無料
  • ショー観覧:無料

イベント内容

【メニュー】

ステージショー

 

ショー一覧

時間

1

キャラクターショー(1回目)

開場: 9時25分

開演:10時05分

ゆるキャラダンスショー 11時00分~
県内ゆるキャラとコラボステージ 11時30分~
カンパチロウとじゃんけん大会 12時00分~

キャラクターショー(2回目)

開場:13時05分

開演:13時45分

  • 昨年、一昨年に引き続き、こどもたちに大人気のキャラクターショーを実施します。
  • ショーの開演40分前から観覧エリアへ入場できます。
  • ショーを観覧される方は当日椅子はございませんので、シートなどをご持参ください。
  • 敷物、私物等による場所取りはご遠慮ください。
  • 隣の方と譲り合って、ご観覧ください。

遊ぶ

 

ブース名

内容 時間

2

ライオンドーム

ドーム型のエア遊具(トランポリン)
【対象年齢:3歳~小学校3年生】
9時30分~15時00分

 

3

アミューズメントキッズパーク

滑り台なども楽しめるオープン型のエア遊具
【対象年齢:3歳~小学校3年生】
4 ふれあい移動動物園 ミニ動物園が設置され、動物とのふれあい、エサやり体験ができます。

5

おやこでクイズチャレンジ

おやこで一緒に楽しみ・学べるクイズに挑戦できます

(※参加者には景品あり [先着順] )

6

缶バッジ作り

お子さんが書いた絵のオリジナル缶バッチが作れます

7

カンパチロウブース

カンパチロウクラフト、塗り絵、お面、缶バッジ作りができます。

8

親子製作

お散歩バルーン

カラーフィルムで作るカメラ

牛乳パックでキラキラこま作り

チェーンリングでブレスレット作り

【対象:小学校3年生まで】

保護者同伴でお願いします

学ぶ

 

ブース名

内容

時間

9 妊婦体験 妊婦体験スーツを使って、お父さんも妊婦体験ができます

9時30分~15時00分

10 防災PR・降雨体験 非常持出用袋等の展示及び色々な強さの雨の体験
11 家庭教育応援「kanOYAトークルーム」

家庭教育の大切さについてPR

※相談もできます。

12

児童虐待防止啓発

児童虐待防止の必要性についてPR

13

働く車の展示・制服着用体験

警察・消防車両の展示及び制服着用体験

消防:9時30分~12時00分

警察:12時30分~15時00分

集う

 

ブース名

内容

時間

14 カンパチロウサイン会 誕生10周年を記念したサイン会 12時30分~12時45分

15

写真撮影会

ばららちゃんたちと一緒に写真撮影ができます

(※右記以外の時間はキャラクターなしの家族撮影のみ可)

11時45分~12時00分

主催者

鹿屋市

協力機関

  • 国土交通省 九州地方整備局 大隅河川国道事務所
  • 鹿児島県警 鹿屋警察署
  • 大隅肝属地区消防組合 中央消防署

お問い合わせ

鹿屋市保健福祉部子育て支援課管理係

電話番号:0994-31-1134

FAX番号:0994-44-2494

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?