閉じる

ホーム > 暮らし・手続き > 防災・防犯・交通安全 > 空き家対策 > 空き家に関する個別無料相談会

更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

空き家に関する個別無料相談会

空家等所有者等を対象に、空家の諸問題の解決や空家の利活用につなげるきっかけの場を設けるため、建築、解体、不動産等の専門家による個別無料相談会を開催します。

また、「空き家の現状と空き家問題」をテーマにセミナーを同時開催します。この機会に是非ご参加ください。

個別無料相談会及びセミナー

開催日

令和7年2月23日(日曜日)

開催場所

鹿屋市役所7階大会議室(鹿屋市共栄町20番1号)

相談会及びセミナーの内容

10時00分から14時55分まで(相談会は1組当たり30分)

メニュー 時間 内容 対象者
セミナー 10時00分~11時00分 適正に管理されていない空き家に生じうる問題について弁護士が解説します。

市内に空家を所有する方・

市内に空家を管理する方など

相談会
  1. 11時10分~11時40分
  2. 11時45分~12時15分
  3. 13時15分~13時45分
  4. 13時50分~14時20分
  5. 14時25分~14時55分

1.空き家の売却や賃貸(利活用方法、コストなど)の相談

2.空き家のリフォーム(設計など)の相談

3.空き家の相続(財産管理、相続登記、相続調査)などの相談

4.空き家の解体(解体方法、コストなど)の相談

5.空き家の法律相談(相談時間は左記時間1及び2の2枠のみ)

6.終活、家財道具の整理、空き家の活用の相談

7.空き家バンク、危険空家解体補助、固定資産税の相談

≪協力≫

(公社)鹿児島県宅地建物取引業協会大隅支部

鹿児島県司法書士会鹿屋支部

(公社)鹿児島県建築士会鹿屋・肝属支部

(一社)鹿児島県解体工事業協会

NPO法人 結の夢来人・絆プロジェクト

申込方法

事前予約制のため、令和7年2月20日(木曜日)までに

電話(0994-43-2111(内線3333))、FAX(0994-43-2001)

または、専用フォーム(QR)(外部サイトへリンク)

mousikomiqr

でお申込みください。

hptirasioomotehptirasiura

チラシ(PDF:784KB)

その他

当日は、空き家のことが分かる資料(課税明細書、登記事項証明書、図面、写真など)をご持参ください。

これまでの相談会の実施状況

soudannkai0121keihatu0121keihatu01212

ご来場いただいた方々からは「専門家の方による空き家問題の説明が聞けて大変参考になりました。」「どこに相談したら良いかわからなかったので良い機会になった。」「ちょうど親から相続した空き家を処分しようと思っていた。」等の感想が寄せられ有意義な相談会となりました。

実際に、令和5年8月に開催した相談会で相談のあった空き家の中で、4件の売却や賃貸、3件の解体につながっています。
空き家についてお悩みの方はぜひご参加ください。

また、市や関係機関では内容に応じて随時空き家に関する相談を受け付けています。

【空き家に関する相談窓口】をご覧ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市民生活部安全安心課防犯交通係

電話番号:0994-31-1124

FAX番号:0994-43-2001

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?