ホーム > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 戸籍届出(出生・死亡・結婚・離婚など) > 戸籍の届出
更新日:2024年3月1日
ここから本文です。
【メニュータイトル】
戸籍は、個人の出生から死亡にいたるまでの身分関係を登録し、これを証明するものです。
などは、届出が必要です。
戸籍の届出は、次の窓口で受け付けています。
出張所の詳細については、出張所の紹介をご覧ください。
名称 |
所在地 |
電話番号 |
夜間休日受付 |
---|---|---|---|
本庁市民課 |
鹿屋市共栄町20番1号 |
0994-31-1114 |
地下1階「夜間・時間外受付」 |
吾平総合支所住民サービス課 |
鹿屋市吾平町麓3317番地 |
0994-58-7111 |
警備室 |
輝北総合支所住民サービス課 |
鹿屋市輝北町上百引3914番地 |
099-486-1111 |
警備室 |
串良総合支所住民サービス課 |
鹿屋市串良町岡崎2081番地 |
0994-63-3111 |
警備室 |
市成出張所 |
鹿屋市輝北町市成1120番地1 |
099-485-1111 |
|
高隈出張所 |
鹿屋市上高隈町262番地1 |
0994-45-2001 |
|
花岡出張所 |
鹿屋市古里町208番地1 |
0994-46-2021 |
|
大姶良出張所 |
鹿屋市田淵町1536番地1 |
0994-48-2014 |
|
高須出張所 |
鹿屋市高須町1490番地3 |
0994-47-3152 |
|
休日の出生届・死亡届・婚姻届などの戸籍の届出については、次の点にご注意ください。
届出の期間、届出人、必要書類、本人確認の有無は次のとおりです。ご不明な点はお問い合わせください。
令和6年3月1日から戸籍謄本の添付が不要になります。
種類 |
届出期間等 |
届出人 |
届出に必要なもの |
本人確認 |
---|---|---|---|---|
出生届 |
生まれた日を含めて14日以内 |
父または母 |
出生届書は各病院・診療所へ配付してあります。 |
不要 |
死亡届 |
死亡事実を知った日から7日以内 |
親族、同居者の順で |
|
不要 |
婚姻届 |
届出をした時から法律上の効力が発生します |
夫および妻 |
|
必要 |
離婚届 |
<協議離婚> |
夫および妻 |
|
必要 |
<裁判離婚> |
裁判または調停の申立人 |
|
||
入籍届 |
届出をした時から法律上の効力が発生します |
入籍する人(15歳未満の場合は法定代理人) |
家庭裁判所の許可証が必要な場合があります。 |
不要 |
転籍届 |
届出をした時から法律上の効力が発生します |
戸籍の筆頭者および配偶者 |
|
不要 |
平成20年5月1日から、戸籍法等の一部改正に伴い、婚姻届、離婚届、養子縁組届、養子離縁届、認知届、不受理申出、不受理申出の取下げの届出人について、本人確認を行っています。
届出の際には、運転免許証等の本人確認書類をご準備ください。
新聞のお誕生、お悔み欄に、出生したお子様、亡くなった方のお名前の掲載を希望される方は、下記のとおり掲載依頼を取次いでいます。
婚姻届や出生届を提出した記念として、届出人の手元に残るオリジナル婚姻届書・出生届書を作成しました。
届書は2枚複写式で、1枚目は市区町村への提出用、複写された2枚目は届出人の手元に残せる記念用となっており、希望する方に無料で配付しています。
なお、鹿屋市で届出をされた方には、記念用の届書ホルダーも差し上げます。
婚姻届を提出されたご夫婦に、鹿屋市として祝意を示すとともに、かのやばら園のPR及び利用促進を目的として、下記のいずれかの方で、鹿屋市役所本庁又は各総合支所若しくは各出張所へ直接婚姻届を提出された場合、婚姻記念品を贈呈しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.