閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 福祉 > 高齢者福祉 > 在宅福祉サービス > 緊急通報体制整備事業

更新日:2023年5月2日

ここから本文です。

緊急通報体制整備事業

内容

緊急事態(病気の悪化等)に緊急ボタンを押すとあんしんセンターに通報され、専門職員が対応する緊急通報装置を貸与します。
また、月1回あんしんセンターから安否確認の連絡があります。

対象者

下記の条件全てに該当する人。

  1. 鹿屋市内に住所があり、居住しているおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者等。
  2. 慢性疾患等により、日常生活上注意を要する状態にある人。

申請方法

窓口に直接申請してください。

料金

月額1,650円(設置工事にかかる費用の自己負担は一切ありません。)

利用方法

固定型(本体+ペンダント)か携帯型か、どちらかをお選びいただけます。

共通事項

  • 緊急ボタンを押すと24時間365日あんしんセンターに繋がります。
  • 不安なことや健康のこと等を相談することもできます。

固定型(本体+ペンダント)

携帯型

NTTアナログ回線が必要

電話回線か携帯電話のどちらかが必要

ペンダントは庭先まで通報可能
(通話は本体でのみ可能)

庭先までであれば持ち運びでき、
その場で通報及び通話可能

お問い合わせ

鹿屋市保健福祉部高齢福祉課地域包括ケア推進係

電話番号:0994-31-1116

FAX番号:0994-41-0701

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?