ホーム > 子育て・教育 > 子育て > 保育園・幼稚園・子育て支援施設 > 保育所・認定こども園・幼稚園・その他の子育て支援施設
更新日:2024年8月1日
ここから本文です。
目的・入園手続・保育料など、様々な部分で性質を異にします。
ライフスタイル・就労状況や、家庭における教育方針などでどの施設にするかは決まってくるでしょう。
あとは、大事なお子さんを預けるのですから、どの施設においても、雰囲気を見学したり、
先生の話を聞いたりするなど、実際に足を運んで選ぶことが大事です。
【メニュー】
認可外保育所 | |
認定こども園 | その他の子育て支援施設 |
幼稚園 | つどいの広場 |
認可保育所とは、厚生労働省が定める最低基準を満たし、都道府県知事の認可をうけた児童福祉施設です。
保護者が仕事、出産、病気、障がい、病人の看護、家族の災害等の事情により家庭で児童を保育できない場合に保護者に代わって一般家庭と同様の保育を実施することを主な目的とし、保育料は児童の年齢及びその世帯における市民税額で異なります。
保育所によって、保育時間の延長や、一時預かり等を行っているところもあるので、詳しいことは気軽に各園におたずねください。
入所手続は市子育て支援課、各総合支所住民サービス課又は各園にお問い合せください。
認定こども園とは、都道府県知事の認可・認定を受け、幼稚園と保育所が一体となった施設で、教育と保育を一緒に受けられます。
保育料は児童の年齢及びその世帯における市民税額で異なります。
入所手続は市子育て支援課、各総合支所住民サービス課又は各園にお問い合わせください。
【利用対象児】
保育所が児童福祉法に基づく児童福祉施設であるのに対し、学校教育法に基づく施設が幼稚園です。
一般に満3歳から小学校に就学するまでが幼稚園で教育を受ける期間とされています。
保育料や入園手続については直接各幼稚園にお問い合わせください。
個人、あるいは企業で運営している民間の保育所です。
施設により入所手続、保育料等が異なるので詳しくは直接各施設までお問い合わせください。
子育て家庭を支援する施設を紹介します。利用の手続や分からないことなど、お気軽にお問い合わせください。
妊婦健診や乳幼児健診、パパママ教室、離乳食教室など、こどもの成長発達に合わせた健診や健康教育を実施しています。
母子健康手帳の交付や、妊娠や出産、こども、子育てに関する全般の相談や虐待や貧困、ヤングケアラーなどの課題を抱えたこどもに関する相談業務等を行います。
3歳までのお子様とそのご家族が、気軽にかつ自由に利用できる「つどいの広場」を開設しています。
つどいの広場のほかに18歳以下の児童が自由に遊べるスペースが一般開放されています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.