更新日:2020年7月28日
ここから本文です。
原則として認可保育所等に入所している場合で、日曜・祝日等において就労等のために家庭で保育ができない場合に利用できます。
<利用方法>
休日保育の必要な方は、毎年度事前登録が必要なため、市役所(総合支所を含む)で登録してください(登録には印鑑が必要です)。なお、利用時は、実施施設に事前に予約が必要です。
<利用案内>
休日保育利用登録申請書 |
|
---|---|
勤務証明書 |
PDF(PDF:323KB) |
アレルギー調査票 |
|
投薬依頼書 |
大黒保育園 TEL 0994-45-3078 (鹿屋市下高隈町4681番地5)
愛育園 TEL 0994-41-0820 (鹿屋市新川町125番地1)
お問い合わせ先
子育て支援課(本庁1階)電話:0994-31-1134
保護者の仕事や就学、傷病、出産、冠婚葬祭等で一時的に子どもの保育ができなくなったときに保育所で預かります(週3日以内程度)。また、保護者の育児等による負担解消などの私的な理由によっても利用できます。
上記以外の保育所または、認定こども園でも保育士数等に余裕があるときは預かる場合があります。
希望する保育所または、認定こども園に直接申し込んでください。
保育所等や小学校に就学している児童が病気の回復期にあるため集団保育が困難な状態であり、保護者が勤務の都合、傷病、冠婚葬祭等社会的にやむを得ない事由により、家庭での保育が困難な場合に利用できます。
事前登録が必要なため、市役所(総合支所を含む)で登録してください(登録には印鑑が必要です)。なお、利用時は、実施施設に予約が必要です。
病院保育事業利用登録申請書 |
|
---|---|
病院保育事業利用申込書 |
まつだこどもクリニック内「森のくまさん家」 TEL 0994-52-0506(鹿屋市西原2丁目35番3号)
お問い合わせ先
子育て支援課 (本庁1階) 電話:0994-31-1134
小学校に就学している児童を、放課後に保育所などの施設を利用して、仕事をしている保護者の帰宅までの間適切な遊び及び生活の場を与えて、健全な育成を図るものです。
希望するクラブに直接申し込んでください。
小学校区 |
クラブの名称 |
所在地 |
電話番号 |
---|---|---|---|
鹿屋 |
鹿屋・第2学童育成クラブ |
〒893-0009 |
0994-42-2663 |
祓川 |
はらい川児童クラブ |
〒893-0026 |
0994-42-2250 |
笠野原 |
笠之原児童育成クラブ第1 |
〒893-0023 |
0994-42-2919 |
笠之原児童育成クラブ第2 |
〒893-0023 笠之原町40番6-1号 |
0994-42-2919 | |
ひなぎく保育園児童育成クラブ「ラビット館」 |
〒893-0023 |
0994-35-1978 |
|
寿 |
寿・第2寿学童育成クラブ |
〒893-0014 |
0994-41-2568 |
寿敬心学童育成クラブ |
〒893-0014 |
0994-42-2988 |
|
寿北 |
エンゼル児童クラブ |
〒893-0013 |
0994-43-9353 |
ことぶき北・第2ことぶき北学童育成クラブ |
〒893-0014 |
0994-45-6822 |
|
わかば児童クラブ |
〒893-0014 |
0994-44-5234 |
|
田崎 |
第1・第2・第3こばと児童クラブ |
〒893-0032 |
0994-40-2851 |
西原 |
にしはら・第2にしはら学童育成クラブ |
〒893-0064 |
0994-45-5215 |
二葉・第2二葉児童クラブ |
〒893-0064 |
0994-44-6107 |
|
西原台 |
西原台・第2西原台学童育成クラブ |
〒893-0057 |
0994-44-6577 |
花岡 |
花岡児童育成クラブ |
〒891-2304 |
0994-46-3763 |
野里 |
野里学童育成クラブ |
〒893-0056 |
0994-45-7151 |
大姶良 |
南部幼稚園学童クラブ |
〒893-0047 |
0994-44-6850 |
和光キッズクラブ |
〒893-0046 |
0994-48-2931 |
|
輝北 |
光明児童クラブ |
〒893-0201 |
099-486-0562 |
串良 |
正徳仲良しクラブ |
〒893-1603 |
0994-63-2186 |
細山田 |
細山田こども園わんぱく児童クラブ |
〒893-1601 |
0994-62-2026 |
上小原 |
上小原児童クラブ |
〒893-1605 |
0994-63-4505 |
吾平 |
吾平児童クラブ |
〒893-1101 |
0994-58-8220 |
いずみ幼稚園学童クラブ |
〒893-1101 |
0994-58-6893 |
上記以外にも保育所等で自主的に実施している場合があります。
心身障害児や発達に遅れのある児童が保護者とともに通園し、遊びや基本的生活習慣の訓練・指導が受けられます。
お問い合わせ先
おひさまキッズ 鹿屋市海道町156番地(和光学園)
電話:0994-46-4296
福祉政策課 (本庁1階) 電話:0994-31-1113
子育てしている保護者が疾病・出産・仕事などにより、家庭での養育が一時的に困難になった場合に、乳児院・大隅学舎において短期間預かります。利用には事前の利用申請が必要で、費用負担があります。また、利用に際して、施設までの送迎は、ご家族でお願いします。
お問い合わせ先
子育て支援課 (本庁1階) 電話:0994-31-1134
鹿屋乳児院 電話:0994-42-2531
大隅学舎 電話:0994-43-6229
鹿屋市の中央公民館や勤労者交流センター等において、年間を通じて親子で参加できる講座やイベント等を実施していることがあります。
時期や年度によって異なりますので、市の広報や直接問い合わせるなどしてご確認ください。
お問い合わせ先
鹿屋市中央公民館(各地区学習センター情報)
電話:0994-44-0321
鹿屋市勤労者交流センター 電話:0994-44-9088
鹿屋市立図書館 電話:0994-43-9380
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.