ホーム > 暮らし・手続き > 防災・防犯・交通安全 > 防災 > 災害協定(各種団体との協力) > 災害対応車両登録制度のご案内
更新日:2025年10月16日
ここから本文です。
災害に遭われた方々に対し迅速に良好な生活環境を提供することは、災害関連死を防ぐうえでも、大変重要なことです。
内閣府では、今後発生する災害時における、より円滑な被災者支援等の実現に向け、令和7年6月1日より災害対応車両登録制度の運用を開始しました。
災害対応車両や災害対応車両調整法人を平時から登録・データベース化しておくことで、発災後、被災自治体のニーズに応じて、迅速に災害対応車両を提供できるようにするための制度です。
詳しくは内閣府専用ページをご覧ください
発災時に、避難所、住まい、トイレ、食事、洗濯、入浴のためのサービスを提供する用途に供される自走型、牽引型(トレーラ型)、運搬型(コンテナ等)の車両のことです。
【車両の例】
事業者が加盟する団体(いわゆる事業者団体)や、出店を希望するキッチンカー事業者とキッチンカー事業者の招聘を希望する施設側のニーズを仲介する事業を営む企業等のことです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.