閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 健康・医療 > 健診・予防接種 > 予防接種 > 鹿屋市に転入された方へ

更新日:2025年2月4日

ここから本文です。

鹿屋市に転入された方へ

鹿屋市から予防接種の通知をするために、転入前に接種された予防接種履歴についてお知らせください。

0歳から17歳未満のお子様がいらっしゃる方

申請方法(どちらかで申請してください)

  • 電子申請は、子育て支援アプリ「かのや育memo。」(下記参照)から行ってください。
    市保健相談センターで電子申請を受理後、未接種の予防接種予診票をご自宅へ郵送します。
    (約1~2週間かかります。)
  • 予診票の受け取りを急ぐ場合は、事前に電話連絡の上、母子健康手帳をご持参いただき、市保健相談センター窓口へお越しください。
    (窓口でのお手続きには30分程度かかりますので、余裕を持ってお越しください。)

※7歳未満の方で、子ども家庭課14番窓口で手続きをされた方は必要ありません。

必要なもの

母子健康手帳

子育て支援アプリ(かのや育memo。)登録案内

子育て支援アプリ(かのや育memo。)

成人の方

対象者

  • 子宮頸がん予防ワクチンキャッチアップ接種対象の方(平成9年4月2日生から平成20年4月1日生までの女子の方)
  • 日本脳炎予防接種特例措置対象の方(平成16年4月1日生から平成19年4月1日生までの20歳未満の方)
  • 成人用肺炎球菌予防接種費助成対象の方(65歳の方)

申請方法

市保健相談センター窓口にて申請
(窓口でのお手続きには30分程度かかりますので、余裕を持ってお越しください。)

必要なもの

身分を証明できるもの(運転免許証またはマイナンバーカード等)

あれば、母子健康手帳

​​​​​

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?