閉じる

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

自然観察会

令和7年度は、大隅河川国道事務所の協力のもと、姶良川に入り、川中に生息する生きものなどを観察します。

◆内容
・水中メガネや箱メガネを使って、水中の生きものや川の流れ、川底の様子などを観察します。
・網を使って川の中の生きものを捕まえて観察します。(希望者には投網体験も実施)
・河川敷に生息する昆虫を観察します。

◆日程
・午前8時50分
 集合:姶良川の鶴峯橋下流右岸付近
・午前9時00分
 開会(開会オリエンテーション、注意事項等)
・午前9時15分
 ライフジャケット着用等準備
・午前9時30分
 A班:川中の観察・生きものの捕獲体験
 B班:河川敷・軍神社の虫観察
・午前10時05分
 A班:河川敷・軍神社の虫観察
 B班:川中の観察・生きものの捕獲体験
・午前10時35分
 着替えなど
・午前11時00分
 閉会・解散

サムネイル

令和6年の様子

サムネイル2

令和6年の様子

申込フォーム

申込フォーム

開催日時

  • 2025年8月3日(日曜日)

午前9時~11時

場所

名称

姶良川の鶴峯橋下流右岸付近(吾平町上名6997の「軍神社」近く)

対象

鹿屋市内の小学校に在籍する児童とその保護者:25組(保護者の同伴必須)

申込方法

令和7年7月9日(水曜日)~令和7年7月25日(金曜日)
17時まで
※定員に達し次第、締切
◆申込フォーム
◆電話での申込み:0994-31-1115
(土曜日、日曜日、祝日を除く8時30分から17時00分まで)


【注意事項】
●先着順ですので、一旦受け付けても定員次第で受講できない場合があります。
●申込みの際は、必ず連絡が取れる電話番号を登録してください。(平日8時30分から17時00分までと開催当日)。
●パソコン・スマートフォンでお申込みをされた方は、登録したメールアドレスに文書を送付します。
ドメイン指定受信を設定している場合は、『@city.kanoya.lg.jp』と『@elg-front.jp』を受信できるようにしてください。

その他

◆準備物
水に濡れてよい服・靴、帽子、着替え、タオル、飲み物、筆記用具(持っている人のみシュノーケル・水中マスク等)

詳細は、参加決定後に再度案内します。

お問い合わせ

鹿屋市市民生活部生活環境課環境保全係

電話番号:0994-31-1115

FAX番号:0994-31-1172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?