閉じる

ホーム > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル・環境 > 環境 > 「鹿屋市環境フォーラム2022」を開催します

更新日:2022年8月19日

ここから本文です。

「鹿屋市環境フォーラム2022」を開催します

 

omoteura

開催日時

令和4年8月21日(日曜日)10時~16時

場所

リナシティかのや(鹿屋市大手町1番1号)

  • 来場者駐車場:かのやイベント広場駐車場、まちなかパーク駐車場、ピット88駐車場、鹿屋小学校グラウンド
  • マックスバリュ前駐車場は、お買い物専用となっていますので、駐車はご遠慮ください。

内容

イベント名 内容 備考

リサイクル品出張オークション

(開始:10時15分)

「肝属地区環境ふれあい館」によるリサイクル品の入札販売です。リサイクル品は清掃センターに運ばれてきた粗大ごみなどを、ふれあい館の職員が作り変えたり整備したものです。

  • 入札に参加が出来る方は、鹿屋市、垂水市、錦江町、南大隅町、東串良町、肝付町のお住いの方です。
  • 1人1点まで落札することができます。
  • 現物を確認されたい方は、肝属地区環境ふれあい館(串良町下小原3893-8)にお越しください。

出品リサイクル品(PDF:1,491KB)

  • 入札参加の希望者は、3階ホール入口で番号札を受け取ってください。
  • 新型コロナウイルス感染対策のため、入場は200人までとなっています。

3階ホール午後の部(講演会、事例発表)

(開始:13時)

  • 講演「ガーデニングは、地球温暖化を考える第一歩」柴さとみさん(MBCパーソナリティ)
  • 事例発表
    鹿屋中央地区青年部 「CCSGクリーンアップ作戦」活動報告
    九州電力株式会社 みんなで防ごう!地球温暖化~答えは”電気”にある。~
    日産自動車株式会社 電気自動車を活用した取り組む事例の紹介
  • 来場者プレゼント(オリジナルマイボトルなど)をご用意しています。エコバックを必ずご持参ください。
  • 参加は事前申込制となっています。事前申込の専用フォームまたは電話でお申込みください。
  • 新型コロナウイルス感染対策のため、入場は200人までとなっています。

VRで体感!近未来の地球の危機

(終日)

気候変動による影響をVRゴーグルで体感して、自分にできることを考えてみよう。(各ストーリー約3分)

シアター1 もしも、自然生態系の異変がさらに悪化したら…
シアター2 もしも、異常気象による災害が激甚化したら…
シアター3 もしも、森林が減少したら…
シアター4 もしも、人々の健康に被害が及んだら…
シアター5 もしも、熱波が日本にも押し寄せたら…
  • 7歳以上が対象です。
  • 13歳未満のお子様が利用する場合、保護者の同意が必要です。
  • 視力の異常や眼科的疾患のある方は、専門医にご相談の上ご利用ください。
  • 万が一、ご利用後に異常を感じた場合、早急に専門医を受診してください。
アニメ上映

地球温暖化意識啓発アニメ「ガラスの地球を救え!」プロジェクト

手塚治虫氏が21世紀の子どもたちに託したメッセージをコンセプトにした地球温暖化について考える2本のアニメを上映します。(各30分)(各3回上映)

  • 参加は事前申込制となっています。
    事前申込の専用フォームからお申込みください。
間伐材で「マイ箸づくり」に挑戦!! 間伐材をカンナで削って、世界にひとつだけのお箸を作ろう。(約60分)
  • 参加は事前申込制となっています。
    事前申込の専用フォームからお申込みください。
  • 対象は小学生です。(保護者同伴)
NISSANわくわくエコスクール

地球温暖化と電気自動車について学び、モデルカーの実験を行います。
教材も持ち帰りできます。(約60分)

  • 参加は事前申込制となっています。
    事前申込の専用フォームからお申込みください。

次世代自動車展示

(終日)

(イベント広場)

電気や水素で動く自動車の展示と停電を想定した給電デモ実演

  • 展示車両

    水素自動車「MIRAI」

    給電や水素自動車の模型を使った展示と実演など

    電気自動車「リーフ」「サクラ」 「走る蓄電池」として給電の仕組みや、避難所での活用事例、電気自動車の特性を紹介
 

環境クイズラリー

(終日)

9か所のチェックポイントに設置してあるクイズに挑戦!環境に関するクイズに正解してプレゼントをゲットしよう。

  • プレゼントは「えんぴつ」と「自由に選べるもう1品」です。
  • 参加者は、1階総合案内所で回答用紙を受け取ってください。
  • エコバックを必ずご持参ください。
  • プレゼントには数に限りがあります。

地球温暖化防止・ごみ減量パネル展

(終日)

(2階ギャラリー)

「地球温暖化防止パネル展」

  • 地球温暖化の現状・メカニズム、温暖化防止に向けた取組を紹介(協力:鹿児島県)

「ごみ減量パネル展」

  • 鹿屋市の「燃やせるごみ」の約4割を占める「生ごみ」の減量を中心に実演を交えて紹介。
  • 希望する方へは、お試し用の「生ごみ水切りグッズ」を配布します。(数に限りがあります。)

事前申込の方法

受付期間

令和4年8月2日(火曜日)8時30分から令和4年8月20日(土曜日)17時00分まで

  • 定員に達し次第、受付を締め切ります
  • 申込が定員に達したイベント、時間については、申込画面の選択リストに表示されません(選択ができません)。
  • 申込完了後に、ご登録いただいた連絡先に、生活環境課から持参物等の連絡をさせていただく場合がございます。
  • 受付期間後にまだ予約の空きがある場合は、当日受付も可能です。

パソコンまたはスマートフォンでの申込方法

  • 申込専用フォームは、こちらです。「申込専用フォーム」(外部サイトへリンク)
  • 申込フォーム内のメニューから選択して、申込みを行ってください。
  • ドメイン指定受診を設定している場合は、「@city.kanoya.lg.jp」を受信できるようにしてください。
イベント名 定員 時間
3階ホール午後の部(講演会、事例発表) 200人 13時~15時
NISSANわくわくエコスクール 各回10人(保護者を除く) (1)10時 (2)11時 (3)13時30分 (4)14時30分
肝属川環境出前講座 20人 14時30分~15時30分
ソーラーランプづくり 各回20人(保護者を除く) (1)10時 (2)11時30分
ソーラーバッタづくり 20人(保護者を除く) 13時30分~15時
エコポット・布のお花づくり 各回10人 (1)10時10分 (2)11時10分 (3)13時10分 (4)14時10分 (5)15時10分
裂き織り体験 各回7人 (1)10時10分 (2)11時10分 (3)13時10分 (4)14時10分 (5)15時10分
エコクッキング実演 20人

10時~12時

電気の安全利用 各回3組(小学生・幼児の保護者) (1)10時30分 (2)13時 (3)14時30分
「地球との約束」(アニメ上映) 各回12人 (1)10時10分 (2)12時10分 (3)14時10分
「私たちの未来」(アニメ上映) 各回12人 (1)11時10分 (2)13時10分 (3)15時10分
間伐材で「マイ箸づくり」に挑戦! 各回5組(小学生対象、保護者同伴) (1)10時30分 (2)13時 (3)14時30分

 

電話での申込方法

3階ホール午後の部(講演会、事例発表)」のみ電話で受け付けます。

市生活環境課0994-31-1115へお電話ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市民生活部生活環境課

電話番号:0994-31-1115

FAX番号:0994-31-1172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?