ホーム > 暮らし・手続き > ごみ・リサイクル・環境 > 環境 > 「鹿屋市環境フォーラム2022」を開催します
更新日:2022年8月19日
ここから本文です。
令和4年8月21日(日曜日)10時~16時
リナシティかのや(鹿屋市大手町1番1号)
イベント名 | 内容 | 備考 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リサイクル品出張オークション (開始:10時15分) |
「肝属地区環境ふれあい館」によるリサイクル品の入札販売です。リサイクル品は清掃センターに運ばれてきた粗大ごみなどを、ふれあい館の職員が作り変えたり整備したものです。
|
|
||||||||||
3階ホール午後の部(講演会、事例発表) (開始:13時) |
|
|
||||||||||
VRで体感!近未来の地球の危機 (終日) |
気候変動による影響をVRゴーグルで体感して、自分にできることを考えてみよう。(各ストーリー約3分)
|
|
||||||||||
アニメ上映 |
地球温暖化意識啓発アニメ「ガラスの地球を救え!」プロジェクト 手塚治虫氏が21世紀の子どもたちに託したメッセージをコンセプトにした地球温暖化について考える2本のアニメを上映します。(各30分)(各3回上映) |
|
||||||||||
間伐材で「マイ箸づくり」に挑戦!! | 間伐材をカンナで削って、世界にひとつだけのお箸を作ろう。(約60分) |
|
||||||||||
NISSANわくわくエコスクール |
地球温暖化と電気自動車について学び、モデルカーの実験を行います。 |
|
||||||||||
次世代自動車展示 (終日) (イベント広場) |
電気や水素で動く自動車の展示と停電を想定した給電デモ実演
|
|||||||||||
環境クイズラリー (終日) |
9か所のチェックポイントに設置してあるクイズに挑戦!環境に関するクイズに正解してプレゼントをゲットしよう。
|
|
||||||||||
地球温暖化防止・ごみ減量パネル展 (終日) (2階ギャラリー) |
「地球温暖化防止パネル展」
「ごみ減量パネル展」
|
|
令和4年8月2日(火曜日)8時30分から令和4年8月20日(土曜日)17時00分まで
イベント名 | 定員 | 時間 |
---|---|---|
3階ホール午後の部(講演会、事例発表) | 200人 | 13時~15時 |
NISSANわくわくエコスクール | 各回10人(保護者を除く) | (1)10時 (2)11時 (3)13時30分 (4)14時30分 |
肝属川環境出前講座 | 20人 | 14時30分~15時30分 |
ソーラーランプづくり | 各回20人(保護者を除く) | (1)10時 (2)11時30分 |
ソーラーバッタづくり | 20人(保護者を除く) | 13時30分~15時 |
エコポット・布のお花づくり | 各回10人 | (1)10時10分 (2)11時10分 (3)13時10分 (4)14時10分 (5)15時10分 |
裂き織り体験 | 各回7人 | (1)10時10分 (2)11時10分 (3)13時10分 (4)14時10分 (5)15時10分 |
エコクッキング実演 | 20人 |
10時~12時 |
電気の安全利用 | 各回3組(小学生・幼児の保護者) | (1)10時30分 (2)13時 (3)14時30分 |
「地球との約束」(アニメ上映) | 各回12人 | (1)10時10分 (2)12時10分 (3)14時10分 |
「私たちの未来」(アニメ上映) | 各回12人 | (1)11時10分 (2)13時10分 (3)15時10分 |
間伐材で「マイ箸づくり」に挑戦! | 各回5組(小学生対象、保護者同伴) | (1)10時30分 (2)13時 (3)14時30分 |
「3階ホール午後の部(講演会、事例発表)」のみ電話で受け付けます。
市生活環境課0994-31-1115へお電話ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.