閉じる

ホーム > 暮らし・手続き > 税金 > 納税方法 > 市税等のキャッシュレス決済について

更新日:2021年5月17日

ここから本文です。

市税等のキャッシュレス決済について

鹿屋市は、市税等をスマートフォンアプリの電子マネーで決済できるキャッシュレス決済を導入しました。納付書に印字されているバーコードをスマートフォンのカメラ機能で読み取ることで、事前に登録した預貯金口座等から「いつでも」「どこでも」簡単に納付(即時決済)できます。

令和3年5月よりauPAYも利用できるようになりました。

利用できるキャッシュレス決済のサービス

  1. LINE Pay(ラインペイ)(提携先:LINEPay株式会社)
  2. PayB(ペイビー)(提携先:ビリングシステム株式会社)
  3. PayPay(ペイペイ)(提携先:PayPay株式会社)
  4. ゆうちょPay(提携先:株式会社 ゆうちょ銀行)
  5. 楽天銀行コンビニ支払いサービス(提携先:楽天銀行 株式会社)
  6. auPAY(提携先:KDDI株式会社)

令和3年5月現在

 

詳しい内容については、各リンク先を参照してください。

サイトのアドレスは、トップページを含めて事前に予告なく変更する場合があります。

サイト上の掲載情報の改変・削除やサイトのアドレス変更により発生するリンク切れ等表示に関わる不具合その他一切の影響や利用者に発生する損害について、その責任を負いかねますのでご注意ください。

支払い方法の概要

1.LINE Pay(ラインペイ)

Line

 

2.PayB(ペイビー)

 payb

注意

対応する金融機関が限られています。アプリのダウンロード前にご確認ください。

「かぎんPayB」の場合は鹿児島銀行口座のみ利用可能になります。

 

3.PayPay(ペイペイ)

 paypay2

 

4.ゆうちょPay(提携先:株式会社 ゆうちょ銀行)

 

5.楽天銀行コンビニ支払いサービス(提携先:楽天銀行 株式会社)

rakutenn

 

6.auPAY(提携先:KDDI株式会社)

auPAYgazou

 

令和3年5月現在

 

 

 

対象科目(9科目)

 市県民税普通徴収、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税普通徴収、介護保険料普通徴収、後期高齢者医療保険料普通徴収、保育料、住宅使用料、上下水道料

納付書

注意事項
  • 納付後、すぐに納税証明書が必要な方は、キャッシュレス決済を利用せず、必ず納付書裏面またはホームページでキャッシュレス決済以外の納付場所を確認していただき、窓口で納付してください。
  • バーコードが印刷されていない納付書は対応していません(一枚あたりの金額が30万円を超えるもの等)。
  • 軽自動車税の納付でキャッシュレス決済をご利用した場合で、車検用納税証明書が必要な際は、別途市役所窓口で証明書を取得する必要があります。
  • 納付した税金は、鹿屋市で納付確認できるまで2~3週間程度を要します。納付確認ができるまでは、納税証明書の発行ができません。
  • 領収書は、発行されません。
  • 通信にかかるパケット代は、別途利用者負担となります。

 

お問い合わせ

鹿屋市総務部収納管理課収納第二係

電話番号:0994-31-1155

FAX番号:0994-31-1163

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?