ホーム > 暮らし・手続き > 共生・共同・人権 > 男女共同参画 > 男女共同参画推進事業 > 女性に対する暴力をなくす運動(パープルリボン運動)
更新日:2024年11月12日
ここから本文です。
毎年、11月12日から25日までは、「女性に対する暴力をなくす運動期間」です。
暴力は、その対象の性別や加害者・被害者の間柄を問わず決して許されるものではありません。
特に、配偶者等からの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、セクシャルハラスメント等、女性に対する暴力は女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
期間中、全国で啓発事業が行われており、本市においてもパープルリボンツリーを市役所本庁及び各総合支所、協賛事業所等に飾り啓発活動を行っています。
パープルリボン運動は、1994年にアメリカで始まった女性に対する暴力根絶の運動です。
女性に対する暴力を許さない社会づくりに取り組んでいる世界各地の個人や団体が、暴力の下に身を置いている人々に勇気を与えようとの願いから、「パープル」をシンボルカラーとして布リボンやバッチなどにより「パープルリボン」を広めており、現在では多くの国々に広がっています。
パープルリボンを飾ったり身に付けたりすることで、女性に対する暴力を許さない社会を目指す運動を広げることにつながります。
パープルリボンツリーやDV相談窓口カードを設置しました。
各事業所に、パープルリボンツリーを設置し啓発にご協力いただきました。
令和5年度協賛事業所
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.