ホーム > 暮らし・手続き > 共生・共同・人権 > 男女共同参画 > 男女共同参画推進事業 > 女性応援セミナー【令和5年度】
更新日:2024年5月15日
ここから本文です。
様々な困難を乗り越え、自分らしく、前向きに生きるゲストの活動の裏側にある成長のきっかけやエピソードを聴いて、参加者自身がか自分らしさや自分にできることを見つけ、新たに挑戦しようという気持ちを後押しするためのセミナーを開催しました。また、グループごとにゲストの話を聴いて意見交換をしながら参加者同士の交流を深めました。
色々な困難や女性ならではの葛藤をバネに、自分らしく前向きに活動しているゲストの話を聞いたり話し合ったりすることで、参加者同士で「自分らしく生きること」について考えるセミナーになりました。
井料明歩さん(アートの力で自分を見つめる表現者)
「わたしを探す旅」をテーマに、自分自身の様々な経験を通して築き上げた「自分らしさ」についてお話をされました。参加者に対し、自分自身と向き合い自分の軸を見つけて活動することを大切に考えていることを伝えるとともに、自分のことを知るために「好き」を探してみる、そして「どうして好きなのか」自分に問いかけて対話しながら表現していくことを大切にしてほしいとお話されていました。
岡田あゆみさん(母親目線で人と地域を繋ぐ活動実践)
生まれた頃の様子から結婚して子育てをする現在に至るまでのライフイベントを振り返り、その時々に感じたことや経験したエピソードを、環境の変化や自分の気持ちの変化を交えてお話されました。今気づいたことは、家族や友人をはじめとする周囲の人達の支えがあったから今の自分がいるということ。参加者に対し、人と人とのつながりの中に、自分らしさが活きる役目を見つけることができるので、あせらずに自分を信じて前に進んで欲しいとお話されていました。
対話(はなし)を見える化することで、場の活性化や相互理解を促し、参加者の主体性を育むコミュニケーション手法となる「ファシリテーショングラフィック」講座の学びを通じて、スキルアップを図り、今後の仕事や地域活動等に活かすための講座
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.