更新日:2023年3月22日
ここから本文です。
マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請をされた方には、事前準備(カードの作成や事前設定等)の済んだ方から順次、交付通知書を送付しています。
交付通知書が届いた方は、マイナンバーカードの受取りにお越しください。
マイナンバーカードの交付申請から概ね1か月半後
市役所から個人番号カード交付通知書が届いた方は、市役所(本庁舎・各総合支所)にお越しください。
公的個人認証システムの更改作業に伴い、全国的にシステムが運用停止となります。
このため、以下のとおり市民課及び各総合支所窓口での業務も一部休止となります。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承ください。
休止する業務 |
マイナンバーカード及び電子証明書に係る全ての業務 |
---|---|
休止する期間 |
|
公的個人認証システム運用停止について、直接問合せをしたい場合は、個人番号カードコールセンターへお電話ください。(電話番号0570-783-578)
場所 |
時間 |
---|---|
本庁舎 |
平日: 8時30分から17時まで(木曜日は18時30分まで) 臨時窓口開設: 毎月第2・第4日曜日 9時から16時30分まで
臨時窓口の開設日時
|
輝北総合支所 |
平日:8時30分~17時00分 |
串良総合支所 |
平日:8時30分~17時00分 |
吾平総合支所 |
平日:8時30分~17時00分 |
詳しくは、個人番号カード交付通知書に同封する準備確認票をご覧ください。
暗証番号 |
種類 |
|
---|---|---|
英数字6~16文字 |
1.署名用電子証明書 |
電子申請(証明書のオンライン申請やe-taxの確定申告等) |
数字4桁 |
2.利用者証明用電子証明書 |
コンビニでの証明書発行や、マイナポータルへのログイン等の認証手段として利用 |
3.住民基本台帳 |
住民票コードを記録し、住基ネットの事務で利用 |
|
4.券面事項入力補助用 |
個人番号や氏名、生年月日等を記録し、法に基づく事務等に利用 |
「マイナンバーカード」の初回交付や有効期限切れによる再交付は無料です。(紛失等による再交付は有料(原則800円)となる場合があります。)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.