閉じる

ホーム > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > マイナンバーカード > 社会保障・税番号制度[マイナンバー制度]

更新日:2021年7月30日

ここから本文です。

社会保障・税番号制度[マイナンバー制度]

マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)とは

マイナンバーは、12桁の数字で構成される番号です。
一人ひとり異なる番号であり、原則として番号は生涯変わりません。

マイナンバー制度では、社会保障・税・災害対策の分野において、分野横断的な共通の番号を導入することにより、行政機関等の間で、個人の特定や確認を確実かつ迅速に行うことができるようになります。

これまでの主な実施内容

開始年月 開始内容
令和2年5月 通知カードの廃止
平成29年11月

行政機関等の間での情報連携の本格運用(各種行政手続の添付書類の削減)

ぴったりサービスでの電子申請受付

平成29年7月

マイナポータルの試行運用(情報提供等記録表示・自己情報表示等)

行政機関等の間での情報連携の試行運用

平成29年2月

コンビニ交付サービス(鹿屋市)

平成28年1月

社会保障・税等の手続きでマイナンバーを利用

マイナンバーカードの交付

平成27年10月

マイナンバーの通知(通知カードの送付)

この他にも様々な活用策が検討されています。

マイナンバーの利用

マイナンバーは、法律等で定められた社会保障・税・災害対策分野の手続きで利用します。

行政機関等がマイナンバーを活用して、行政機関等の間で情報のやり取りを行うことにより、手続きの簡素化(添付書類の削減)や給付の適正化を図ることができます。

利用する手続き

マイナンバー02

法律等で定められた手続き以外の目的で、利用・収集等をすることはできません。

マイナンバーの提供を求められる主なケース(PDF:945KB)(内閣官房資料)

省略可能な主な手続き・書類の一覧(PDF:114KB)
(詳細については各窓口に御確認ください。)

通知カード

「通知カード」は法律の改正により令和2年5月25日に廃止となりました。
ただし、通知カードの内容に変更がない場合や正しく変更手続きを行っている場合は、廃止後もマイナンバーの証明書類としてご利用いただけます。

「マイナンバーカード」(個人番号カード)

「マイナンバーカード」の見本

マイナンバー06

マイナンバーカードの交付を希望される方

  1. マイナンバーカードの交付を希望される方は、交付申請を行ってください。
  2. 地方公共団体情報システム機構(全国の市町村がカードの製造を委託)では、カードの製造等を行い、各市町村に届けます。
    (全国から申請が集中するため、作成までに時間が掛かります。)
  3. 各市町村では、事前の準備(カードの確認や設定等)を行い、順次、交付通知書を発送します。
  4. 交付通知書が届いた方は、市役所(本庁舎・各総合支所)でマイナンバーカードの交付を受けてください。

「マイナンバーカード」の申請方法について

次のいずれかの方法で申請してください

マイナンバーカードの交付について

市役所から個人番号カード交付通知書が届いた方は、市役所(本庁舎・各総合支所)にお越しください。

交付窓口

場所

時間

本庁舎

平日8時30分~17時00分(木曜日は18時30分まで)

  • 毎月第2・第4日曜日(時間については市民課までお問い合わせください。)
  • 第3土曜日の翌日が第4日曜日となる場合は、第5日曜日が受付日となりますのでご注意ください。

輝北総合支所

平日8時30分~17時00分

串良総合支所

平日8時30分~17時00分

吾平総合支所

平日8時30分~17時00分

年末年始を除きます。

必要な物

詳しくは、個人番号カード交付通知書に同封する準備確認書をご覧ください。

  • 個人番号カード交付通知書(「個人番号カード交付・電子証明書発行通知兼照会書」)
  • 本人確認のための書類(運転免許証、パスポート、障害者手帳等)
  • 通知カード

その他

  • 顔写真の確認等を行いますので、本人がお越しください。
    (交付窓口に来ることが病気や障がい等の理由により困難な場合は、事前に御連絡ください。)
  • 15歳未満の方や成年被後見人は、法定代理人(親権者・成年後見人)と本人が一緒にお越しください。

交付手続き

  • 交付窓口では、書類の確認や本人確認、マイナンバーカードの記載事項や顔写真の確認、マイナンバーカードに格納する電子証明書の暗証番号の登録等を行います。
    (1人当たり20~30分間前後)
  • 事前に暗証番号をご検討ください。

暗証番号

種類

 

英数字6~16文字
(英字・数字の組合せ)

1.署名用電子証明書

電子申請(e-Taxの確定申告等)に利用

数字4桁
(2.~4.は同じ数字番号でも可)

2.利用者証明用電子証明書

コンビニでの証明書発行や、マイナポータルへのログイン等の認証手段として利用

3.住民基本台帳

住民票コードを記録し、住基ネットの事務で利用

4.券面事項入力補助用

個人番号や氏名、生年月日等を記録し、法に基づく事務等に利用

「マイナンバーカード」の初回交付や有効期限切れによる再交付は無料です。
(紛失等による再交付は有料(原則800円)となる場合があります。)

情報の保護

マイナンバーを安全・安心にご利用いただくために、様々な保護の措置があります。
市職員の研修やシステムのアクセス制限など、セキュリティ対策を行っています。

制度面

  • 法令に定めるものを除き、マイナンバーを含む個人情報を収集したり、保管したりすることは禁止されています。
  • 第三者機関(個人情報保護委員会)により、マイナンバーが適切に管理されているかの監視・監督が行われます。
  • 法律に違反した場合の罰則が強化されています。
  • 「マイナポータル」により、自分の情報のやり取りの記録(いつ、誰が、何の目的で)等を確認できます。など

システム面

  • 個人情報は1か所に集めて管理しません。
    これまで通り、国や県、市町村等がそれぞれ分散して管理します。
  • 国や県、市町村等の間で個人情報のやり取りをする時は、マイナンバーを直接は使用しません。また、通信を暗号化して情報漏れを防ぎます。
  • マイナンバーを取り扱うシステムにアクセスできる人を制限・管理します。など

法人番号

株式会社や有限会社など、設立の登記をした法人等には、法人番号(13桁の数字)があります。
マイナンバーとは違い、法人番号は自由に利用することができます。

お問い合わせ先

制度全般について

【マイナンバー総合フリーダイヤル】
0120-95-0178(無料)

受付時間

(平日)9時30分~20時
(土日祝)9時30分~17時30分(年末年始を除く)
※マイナンバーカードの紛失や盗難等による一時利用停止は、24時間365日受付

受付内容

  • 通知カード・マイナンバーカードに関すること
  • マイナンバーカードの紛失・盗難に関すること
  • マイナンバー制度・法人番号に関すること
  • マイナポータルに関すること

外国語対応

0120-0178-27(無料)

英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語に対応

IP電話などで繋がらない場合

050-3818-1250(有料)
※この他にも個人番号カードコールセンター(0570-783-578(有料))等があります。

聴覚障がい者専用お問い合わせFAX番号

地方公共団体情報システム機構0120-601-785(無料)
回答は「マイナンバーカードコールセンター」からFAXで送信します。

(受付内容)

  • 通知カード、マイナンバーカードに関すること
  • マイナンバー制度に関すること
  • マイナンバーカードの紛失、盗難(24時間365日対応)

マイナンバーの取扱いに関する苦情など

個人情報保護委員会03-6457-9585(有料)
(受付時間)平日9時30分~17時30分(年末年始を除く)

法人番号について

国税庁0120-053-161(無料)
(受付時間)平日9時~17時(年末年始を除く)
IP電話等で繋がらない場合03-5800-1081(有料)

鹿屋市役所の問い合わせ先

  • マイナンバー制度に関すること(デジタル推進課)0994-31-1135
  • 通知カード、マイナンバーカードに関すること(市民課)0994-31-1184
  • 個別の手続きでの取扱いについては、手続きの担当課にお問い合わせください。

よくあるご質問

Q.自分のマイナンバーを変更できますか?

A.マイナンバーは、生涯同じ番号であり、原則として変更することはできません。
ただし、マイナンバーカード(個人番号カード)が盗まれてマイナンバーが漏えいした場合など、マイナンバーが不正に利用されるおそれがあると認められるときには、変更することができます。

Q.マイナンバーカードは、必ず申請しないといけないのですか?

A.マイナンバーカードの申請をお薦めしていますが、あくまで申請は任意であり、申請しないことも可能です。

Q.マイナンバーカードを今からでも申請できますか?

A.申請に期限は無く、いつでも申請できます。

Q.マイナンバーカードに記録された税や年金の情報が漏れることはありませんか?

A.マイナンバーカードには、氏名や住所、生年月日等のカードに記載されている情報等は搭載されますが、社会保障や税等の情報は搭載されませんので、そこから税や年金の情報が漏れることはありません。

マイナンバー制度に関するQ&A
よくある質問(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)(内閣府HP)

マイナンバー制度のホームページ

お知らせ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市総務部デジタル推進課情報システム係

電話番号:0994-31-1135

FAX番号:0994-40-3020

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?