マイナンバーカードの出張申請サポート
町内会や事業所などで、マイナンバーカードの交付申請をお手伝いします。

出張申請サポートとは
マイナンバーカードの出張申請サービスは、市内の事業所や公民館等に市職員がお伺いして、マイナンバーカードの申請をお手伝いする取り組みです。
現在鹿屋市では、地域の方々や従業員の方々などのマイナンバーカード取得を推進するため、この出張申請を希望される事業所や地域団体などを募集しています。
出張申請サポートのメリット
- お近くの公民館や事業所などで申請ができるので、日中にお仕事をされている方や市役所・総合支所に行くことが難しい方、スマートフォン等の操作に不慣れな方などに喜ばれています。
- マイナンバーカードに使用する顔写真を、会場で無料にて撮影します。(写真撮影サービス)
- マイナンバーカードについて学べる「出前講座」を一緒に実施することもできます。
講座番号:B-3「どんどん使える!マイナンバーカード」(約40分)
出張申請・出前講座チラシ(PDF:669KB)
- カードを受け取る際は、市役所に来庁する必要があります。

対象団体
- 鹿屋市内に事業所や事務所を置く企業など
- 鹿屋市内の地域団体(町内会、サークルなど)
申込条件
- 対象団体からの申込であること(個人の申込は不可)
- 概ね10名以上の申請希望者(市内に住民登録がある人)が想定されること
人数が10名に満たない場合や不明な場合は、ご相談ください。
- 申込団体で申請会場や机・椅子などの備品を用意できること
- 申請会場の電源を使用できること
- 申込団体において事前周知や当日の案内が行えること
申請希望者の条件
- 鹿屋市内に住民登録がある人
- 申請日から2か月以内に鹿屋市外に転出する予定がない人
- 過去にマイナンバーカードの交付申請を行っていない人
- 出張申請当日、会場に来場できる人(代理人による申請はできません)
- 本人確認書類の提示ができる人(下表のAまたはBのいずれかを提示)
区分 |
提示する本人確認書類 |
A.右欄のうち1つ |
- 運転免許証
- 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
- 旅券(パスポート)
- 住民基本台帳カード(写真付きに限る)
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 在留カード など
|
B.右欄のうち2つ
(アを2点確認、又はアを1点とイを1点確認)
|
ア |
イ |
- 健康保険証
- 介護保険証
- 年金証書
- 医療受給者証など
|
- 運転免許自主返納カード
- 学生証
- 診察券(氏名・生年月日が記載されたもの)
- 固定資産税・地方税の領収証書又は納税証明書など
|
|
申込から実施までの流れ
- 出張申請を希望する日の約1か月前までに、デジタル推進課へ連絡するか、申込書(WORD:170KB)を提出
- 申込団体と市で、実施日時や実施方法などを調整し決定
- 申込団体は、申請希望者に当日の必要書類などを周知
- 申請希望者は当日までに必要書類を準備
- 申込団体が指定する会場で、申請の受付を実施
- 後日、申請者は市役所でマイナンバーカードを受取(出張申請受付から約2か月後)
出張申請当日に必要なもの
-
「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行/更新申請書」(お持ちの方のみ)
-
マイナンバー通知カード(お持ちの方のみ)

-
本人確認書類(上表のAまたはBのいずれかを提示)
上記書類がなくても、申請のサポートを受けることができます。
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限について
現在国が実施している「マイナポイント第2弾(最大20,000円分)」の申込にはマイナンバーカードが必要です。まだカードをお持ちでない方でも、令和5年2月末までにカードの交付申請をすれば、カード取得後にマイナポイントの申込ができます。
令和4年度に実施した出張申請サポート(終了分)
- ≪2月11日、12日、18日、19日≫どっ菜市場
- ≪12月17日、18日、24日、25日、29日~31日≫どっ菜市場
- ≪12月24日、25日≫マックスバリュ西原店
- ≪11月12日、13日、19日、20日、26日、27日≫どっ菜市場
- ≪11月5日、6日≫鹿屋商工会議所2階
- ≪9月28日≫串良農村環境改善センター、下名西地区ふれあいセンター
- ≪9月27日≫下堀町公民館、下祓川地区集落センター、大堀公民館、大浦町公民館、コミュニティセンター吾平振興会館
- ≪9月26日≫寿五丁目公民館、野里食品加工実習センター、上谷町公民館、郷之原町自治公民館、新生町公民館
- ≪9月22日≫寿七丁目公民館、今坂町公民館、西原4丁目さくら会館、札元2丁目公民館、東原研修館
- ≪9月20日、21日≫上野町公民館、西原一丁目公民館、西原二丁目西公民館、王子町公民館、横山集落センター
- ≪9月16日≫寿八丁目公民館、上田崎コミュニティセンター、札元1丁目公民館、寿四丁目公民館
- ≪9月15日≫寿八丁目公民館、上田崎コミュニティセンター、旭原公民館、札元1丁目公民館、寿四丁目公民館
- ≪9月14日≫川西町公民館、笠之原町公民館、新川公民館
- ≪9月13日≫笠之原町公民館
- ≪9月7日≫寿三丁目公民館
- ≪8月30日≫花岡地区公民館
- ≪8月27日~9月4日≫マックスバリュ鹿屋寿店
- ≪8月26日≫串良さくら温泉
- ≪8月24日≫湯遊ランドあいら
- ≪8月24日≫輝北ふれあいセンター
- ≪8月23日≫細山田分館
- ≪8月21日≫川東公民館
- ≪8月17日≫東地区学習センター
- ≪8月16日≫田崎地区学習センター
- ≪8月12日≫西原地区学習センター
- ≪8月10日≫旭原公民館
- ≪8月10日≫大姶良地区学習センター
- ≪8月9日≫弥生町内会集会所
- ≪8月9日≫高隈地区交流促進センター
- ≪8月5日≫笠之原町内会事務所
- ≪7月24日≫高須地区学習センター(かのやマリンフェスタ)
- ≪7月21日≫川西町公民館

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください