閉じる

更新日:2024年11月26日

ここから本文です。

環境保全型農業

環境保全型農業の取組について

環境保全型農業とは

環境保全型農業とは「農業の持つ物質循環機能を生かし、生産性との調和などに留意しつつ、土づくり等を通じて化学肥料、農薬の使用等による環境負荷の軽減に配慮した持続的な農業」です(農林水産省:環境保全型農業の基本的考え方より)。

本市においても、第2次かのや農業・農村戦略ビジョンの基本施策の一つとして、環境保全型農業の推進を掲げており、化学農薬・肥料の使用低減及び有機農業の拡大支援など、環境に配慮した農業を推進しています。

  • 化学農薬・肥料の使用低減及び家畜ふん堆肥等による土づくりの推進
  • 省エネに資する施設・機械の導入及び生産技術の普及の推進
  • 農業廃棄物及び家畜排せつ物の適正な処理及び有効活用の推進

土壌診断による適正施肥の推進

鹿屋市では、農作物の安定収穫と環境に優しい農業の実施のために市内の生産者等を対象に土壌診断を実施しています。

  • 令和5年度実績 671件(野菜346件、さつまいも237件、茶15件、花卉41件、その他32件)

有機農業の推進について

第2次かのや農業・農村戦略ビジョンにおける有機農業に関するKPI

項目 現状(令和1年) 目標値(令和14年)
有機JAS取組面積 46ha 156ha

鹿屋市有機農業推進協議会の設置

国の農業分野における環境負荷低減の動きが高まる中、鹿屋市においても令和6年6月に生産者や消費者、流通販売事業者等との意見交換や協議検討の場として本協議会を設置しました。

鹿屋市有機農業JAS認証取得支援事業補助金

お問い合わせ

鹿屋市農林商工部農政課生産振興係

電話番号:0994-31-1117

FAX番号:0994-43-2140

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?