閉じる

ホーム > イベントカレンダー > 令和7年度「男女共同参画講演会」

更新日:2025年8月20日

ここから本文です。

令和7年度「男女共同参画講演会」

男女共同参画というと「それは女性のためのもの」と感じる男性は多いと思います。しかし、このことは男性にとっても重要なテーマです。
「男は仕事」「女は家庭」等のように性別を理由として役割を固定的に分ける考え方のことを「固定的性別役割分担意識」と呼んでいます。
「男性が弱みや悩みを打ち明けるのは恥ずかしい」「女性は細やかな気配りができて当然」など私たちの社会には、無意識のうちに「らしさ」をも解ける風潮が根付いています。私たちの目指す「男女共同参画社会」とは、男性だから、女性だから、ということではなく、ともにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、個性と能力を発揮することができる社会です。
みなさんがより幸せになる家族のあり方についてこの機会に考えてみませんか。

●講師
元高校教師/主夫
宮本 延春(みやもと まさはる)氏
[プロフィール]
1969年 愛知県生まれ
ベストセラー「オール1の落ちこぼれ、教師になる」の著者。いじめが原因で学校嫌いになり、それが勉強嫌いへとつながりオール1となる。漢字は自分の名前しか書けず、数字は九九が二段までしか言えず落ちこぼれとなる。16才で母を、18才で父を亡くし、天涯孤独となり、アリを食べるほどの極貧生活を経験する。23才のとき、あるきっかけで物理学に興味を持ち、夜間定時制高校へ入り、名古屋大学に進学し、大学院まで進み母校の教師となる。現在は自閉症のわが子をケアしながら、いじめを少しでも減らし、子どもの笑顔を増やし、大人を元気にしたいと講演活動も行っている。

チラシ(表)

チラシ(裏)

開催日時

  • 2025年10月18日(土曜日)

午後1時30分から午後3時00分(受付午後1時00分から)

場所

名称

リナシティかのや2階情報研修室

住所

鹿屋市大手町1-1

対象

どなたでもお申込みできます。

募集人数

50人(先着順)

費用

無料

申込方法

令和7年10月15日(水曜日)までに、QRコードまたは申込フォーム、申込用紙にてお申し込みください。

主催者

鹿屋市

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市民生活部市民課人権・男女共同参画推進係

電話番号:0994-31-1150

FAX番号:0994-31-1170

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?