更新日:2024年8月27日
ここから本文です。
鹿屋市の電子入札に関する制度を掲載しています。
電子入札システムとは、受注者と行政との間で行われる入札事務について、現在の紙による入札に加え、インターネットを利用して職場や自宅から入札事務を行うことができるようにするものです。
このシステムを利用することにより、入札時間を気にすることなく、電子入札の運用時間内であればいつでも職場の電子入札パソコンから参加が可能となり、入札に要する時間を短縮できるメリットがあります。
なお、このシステムについては、コスト面や事務の効率化、使い勝手を考慮し、鹿児島県と県内市町村とでの共同運営している「鹿児島県電子入札共同運営システム」で開発・運用を行っています。
電子入札システムの利用については、認証局が発行したICカードを取得し、鹿屋市財政課に届けて登録を受ける必要があります。対象となる業者の方(PDF:78KB)は、ICカードの登録受付を行ってください。
ICカード申請の受付は、鹿屋市内に本店又は支店(営業所等を含む。)をおいている建設業者について行っています。
※市外業者については、現在、受付を行っておりません。
電子入札システムの利用には、電子入札に必要な機器等システムを利用するためのパソコンやインターネット環境のほか、電子入札コアシステム対応認証局の発行する「ICカード」と「ICカードリーダー」が必要です。
また、電子入札コアシステム対応認証局にICカードの発行申込をするには、印鑑登録証明書、商業登記謄本、名義人の住民票が必要となります。
カードの価格や有効期限は、認証局により異なりますので、各認証局に確認してください。カードの発行までには、数週間から1か月程度の期間が必要です。
取得するICカードは、「会社の代表者」又は「会社の代表者から年間委任状を受けている受任者」の名義で取得してください。(鹿屋市の入札参加資格登録内容と照合します。)これ以外の名義で取得したカードの使用は一切認めません。
破損・紛失等をした場合に備えて複数枚数の登録を認めますが、次の場合は認めません。
鹿屋市が発注する工事等(工事・建設コンサルタント等)の電子入札に参加するには、次の条件を満たしていなければなりません。
ア鹿屋市入札参加資格を有していること。
イ鹿屋市に電子入札用ICカードの届出を完了していること。
下記へアクセスし、遅滞なく利用者登録を行ってください。
利用者登録の方法は、マニュアルを参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
広告
Copyright © Kanoya City. All rights reserved.