閉じる

ホーム > 健康・福祉 > 保険 > マイナ保険証の利用

更新日:2024年2月9日

ここから本文です。

マイナ保険証の利用

事前の利用申込をすることで、マイナンバーカードが医療機関等で「マイナ保険証」として利用できます。

マイナ保険証は、限度額認定証が不要になるなど色々なメリットがありますので、まだの方は、お早めにマイナンバーカードの作成や保険証利用の申込をお願いします。

なお、現在の保険証は、令和6年12月2日以降、発行廃止となります。マイナ保険証をお持ちではない方には、医療機関等で保険証と同じ扱いとなる資格確認書を市から送付する予定です。

利用のメリット

  • 就職・退職・転職・引越をしてもマイナンバーカードが引き続き健康保険証として使えます。ただし、国民健康保険加入・脱退等の手続きが必要です。
  • 病院窓口に限度額認定証の持参が不要になります。
  • 過去に処方されたお薬や特定検診等の情報が医師、薬剤師に共有され、最適な医療が受けられるようになります。
  • マイナポータルで特定検診情報や薬剤情報、医療費情報を確認できるようになります。
  • マイナポータルで確定申告の医療費控除が簡単にできます。
  • 初診料や再診料が少し安くなります。

利用申込方法

  • マイナンバーカードが保険証として利用できる医療機関での利用申込
  • パソコンやスマートフォンを使ってマイナポータルやセブン銀行からの利用申込
  • 市役所窓口での利用申込

マイナンバーカード保険証登録方法(外部サイトへリンク)

利用方法

マイナンバーカードを医療機関に設置されているカードリーダーにかざし、暗証番号または顔認証で受診することができます。

マイナンバーカードの健康保険証利用参加医療機関(外部サイトへリンク)

詳しくは厚生労働省のホームページやリーフレットをご確認ください

マイナンバーカードの健康保険証利用について(外部サイトへリンク

リーフレット(マイナ保険証をご利用ください-本年12月2日から現行の保険証は発行されなくなります-)(PDF:486KB)

リーフレット(「マイナンバーカード」を健康保険証としてぜひお使いください!)(PDF:1,117KB)

 

(注)外部リンク先サイトにつきましては、ご利用の時点で変更されている場合もありますので、お手数ですが必要に応じてご確認をお願いいたします。

 

 
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市保健福祉部健康保険課

電話番号:0994-31-1162

FAX番号:0994-43-8363

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?