24時間いつでもOKとっても便利 コンビニ納付
全国のコンビニエンスストアで市税や住宅使用料などが休日・夜間を問わずに手数料不要で納付ができます。
鹿屋市では、金融機関や市役所の窓口に加えて、曜日や時間を気にせずにいつでもどこからでも24時間気軽に市税や住宅使用料など9種類の納付ができるコンビニ納付を実施しています。
納付できるコンビニは、下記のコンビニであれば365日・24時間全国どこの店舗でも納付ができます。
コンビニで納付できる税金や各種料金
税金
|
料金
|
- 市・県民税(普通徴収)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(普通徴収)
|
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収)
- 介護保険料(普通徴収)
- 市営住宅使用料
- 保育料
- 水道使用料
|
市・県民税(特別徴収)はコンビニで納付が出来ませんので、ご了承ください。
こんな方に便利です
- 休日や夜間を問わず税金や各種料金を納められます。
- 平日昼間は仕事等で忙しく時間がとれない方に便利です。
取り扱いコンビニ店舗
納付できるコンビニ店舗
|
セブン-イレブン、ローソン、ローソンストア100、ナチュラルローソン、ローソン・スリーエフ、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストアー、ニューヤマザキデイリーストア、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ミニストップ、コミュニティ・ストア、ポプラ、生活彩家、くらしハウス、スリーエイト、セイコーマート、ハマナスクラブ、ハセガワストア、タイエー、MMK設置店
|
コンビニで納付するときの注意点 ※必ず納付前にご確認ください。
- お支払の際は、納付書に記載されている期別と納期限を必ずご確認のうえ、コンビニへお持ちください。
(納期限が過ぎている納付書はコンビニで使えない場合があります。)
- コンビニ納付は、バーコードが印刷されている納付書に限ります。
- 一括納付をご希望の方は、複数枚の期別納付書を使用して納付してください。
- 納付の際には、手数料はかかりません。
- これまでどおり、金融機関窓口や市役所、各総合支所でも納められます。
<納付書見本>

バーコードが印刷されている納付書は、コンビニで使用できます。↑
1.、2. 支払い予定の税・料の期、納期限をご確認ください。
3. バーコードが印刷されていることをご確認ください。
(印刷されていない場合はコンビニでの納付はできません)
コンビニで使用できない納付書
- 市が指定する税金・使用料以外のもの
- 納付書にバーコードが印刷されていないもの
- 破損・汚損などにより、バーコードを読み取れないもの
- 納付期限が過ぎているもの
- 金額が訂正されているもの
- 納付書一枚あたりの金額が30万円を超えるもの
個人情報保護にも配慮します
- 収納代行業者やコンビニ各社とも、個人情報保護に関する協定を締結しているため、安心してご利用いただけます。
納付後の領収書の保管も大切です
- 納付後は領収書を必ず受け取り、大切に保管してください。
- 領収書は、あなたの納税・支払いを証明する大切な書類です。
- 領収印があることを確認し、受け取った後5年間は大切に保管してください。
また、コンビニではレシートも発行されますので、領収書と一緒に保管してください。
コンビニ納付に関するQ&A
コンビニ納付に関するQ&A
お問い合わせ先
- 税務課 0994-31-1112
市・県民税
固定資産税・都市計画税
軽自動車税
- 健康保険課 0994-31-1162
国民健康保険税
後期高齢者医療保険料
- 高齢福祉課 0994-31-1116
介護保険料
- 収納管理課 0994-31-1155
上記、税・料の納付書の再発行
- 建築住宅課 0994-31-1129
市営住宅使用料
- 子育て支援課 0994-31-1134
保育料
納期内納付にご協力ください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください