閉じる

更新日:2025年7月9日

ここから本文です。

歯周疾患検診

20歳・30歳の3人に1人、40歳以上の2人に1人に歯周病かかっていると言われています。歯周病は、生活習慣病や感染症の一種です。自覚症状がなく進行しやすいので定期的に健診を受け、お口の健康を保っていきましょう。

対象者

20・30・40・50・60・70歳の方(令和8年3月31日時点)

  • 令和6年4月から20歳、30歳を追加しています

該当年齢

生年月日
20歳 平成17年4月1日~平成18年3月31日
30歳 平成7年4月1日~平成8年3月31日
40歳 昭和60年4月1日~昭和61年3月31日
50歳 昭和50年4月1日~昭和51年3月31日
60歳 昭和40年4月1日~昭和41年3月31日
70歳 昭和30年4月1日~昭和31年3月31日

実施期間

令和7年9月1日(月曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

検診内容

鹿屋市歯周疾患検診は下記の項目で行います。

  • 歯の状況(全ての歯を視診します)
  • 歯周組織の状況(特定の歯の歯周ポケット*を測定します)*歯周ポケット:歯と歯肉の間の溝
  • 健診結果に基づく保健指導

検診料

無料

  • なお、検診の結果、精密検診が必要とされた場合や病気が発見された場合の検査料、治療費は別途料金が必要になりますので、ご注意ください。

受診できる歯科医院

市内の協力歯科医院

※決定次第更新します。

  • 検診日時については、協力歯科医療機関に電話等で予約をして受診してください。

お問い合わせ

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?