閉じる

ホーム > 暮らし・手続き > 共生・共同・人権 > 市民活動 > 市民活動総合補償制度

更新日:2022年9月1日

ここから本文です。

市民活動総合補償制度

制度の趣旨

本市では、「共生・協働地域社会」をめざして町内会やボランティア団体等の社会奉仕活動、文化、スポーツ活動、NPOなどの活動を推進しております。
これらの活動は、地域社会の発展、住民福祉の向上、「安全・安心・快適で住みよいまちづくり」に大きな役割を果たすものであり、市でもその活動の輪を広げていきたいと考えています。
そのため、市では、市民活動中に発生した事故を広く救済し、皆さんが安心して、楽しく活動が行えるように「市民活動総合補償制度」を平成20年4月から導入しました。
この制度は、市が町内会活動、ボランティア活動、NPO活動、スポーツ・文化活動などの市民活動中に事故が起こった場合に、補償金をお支払いすることを定めているもので、ぞれぞれの市民団体が市への団体登録の届出や加入費用を負担していただくことはありません。
市民の皆さんの暖かい善意の活動で悲惨な事故が起こらないように、活動される際は、くれぐれも細心の注意を払いながら、事故防止に努めてください。

制度の概要

制度の概要は、次のとおりです。

なお、市民活動中の特定疾病事故は適用対象外となります。
特定疾病とは、急性虚血性心疾患(いわゆる心筋梗塞)、急性心不全等の急性心臓疾患、くも膜下出血、脳内出血等の急性脳疾患をいいます。

  1. 対象となる活動(PDF:165KB)
  2. 補償対象事故(PDF:71KB)
  3. 補償の内容(PDF:88KB)
  4. 対象とならない活動・事故(PDF:104KB)
  5. 事故防止に努めましょう(PDF:107KB)
  6. 事故が発生してから補償金支払まで(PDF:577KB)
  7. 市民活動総合補償制度に関するQ&A(PDF:114KB)

市民活動賠償(災害等補償)事故報告書

事故により補償を受けようとする場合は、次により報告してください。
報告は、本人又は活動の主催者などどなたでも行うことができます。

なお、事故報告書の提出には、活動の実施が確認できる資料(名簿もしくは活動開催の案内チラシ等)が必要です。

その他の所管事務

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市市長公室地域活力推進課コミュニティグループ

電話番号:0994-31-1147

FAX番号:0994-31-1172

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?