閉じる

ホーム > 市政情報 > 職員・給与 > 職員採用 > 鹿屋市職員募集 > 令和7年度インターンシップ研修生募集

更新日:2025年7月7日

ここから本文です。

令和7年度インターンシップ研修生募集

鹿屋市役所では、学生の皆様に就業体験の機会を提供し、就業意識の向上及び市政に対する理解を深めていただくことを目的に、インターンシップ研修生を受け入れています。

本市へのインターンシップ研修を希望する学生は、以下のとおりお申込みください。

概要

対象

大学・短期大学・専門学校等に在学している学生(鹿屋市職員を志す意欲のある方)

インターンシップ受け入れ可能コース

一般事務職員、土木技師、農業技師、畜産技師向けの4コース

受入期間

令和7年8月18日(月曜日)~9月26日(金曜日)のうち5日以内

保険加入

インターンシップ中のケガ、器物破損等に備え、インターンシップ保険(傷害保険、賠償責任保険)への加入が必要です。

費用

交通費、昼食費、保険加入等に係る費用については、自己負担です。

申込方法

申込方法

申込フォームへアクセスし、必要事項を入力の上、申し込んでください。

申込フォーム(外部サイトへリンク)

提出書類

自己紹介書(Excel(EXCEL:13KB)PDF(PDF:98KB)

  • 6か月以内に撮影した本人の写真(縦4cm×横3cm、上半身、脱帽、正面向き)の画像を所定の位置に貼り付けてください。
  • Excelデータ又はPDFデータを申込フォームにアップロードしてください。

申込期限

令和7年7月31日(木曜日)

  • 受入可否決定後、メールにて結果を連絡します。

その他

遵守事項

  • インターンシップ期間中は、専ら所定の活動に専念し、活動目的の達成に努めること。
  • インターンシップ期間中は、鹿屋市の規則及び指導者の指示に従うこと。
  • 活動上知り得た秘密は、一切外部に漏らさないこと。
  • 事故その他の事由が生じた場合、速やかに鹿屋市及び所属大学等に報告すること。
  • 活動中の事故に関しては、自らの責任で対応すること。また、上記の事項に反する行為をした場合は、鹿屋市及び被害を受けた第三者に対して自ら責任を負うこと。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市総務部総務課人事研修係

電話番号:0994-31-1127

FAX番号:0994-42-2001

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?