閉じる

ホーム > 文化・スポーツ・観光 > 観光 > 鹿屋に残る戦跡

更新日:2022年10月1日

ここから本文です。

鹿屋に残る戦跡

戦跡イメージ

鹿屋市には、太平洋戦争時に3つの飛行場が存在し、日本で最も多くの特攻隊が出撃した歴史があります。鹿屋海軍航空基地からは908名、串良海軍航空基地からは363名の特攻隊員が出撃し、その尊い命を失いました。
現在も鹿屋市内に残る特攻隊に関する主な戦跡を、ご紹介します。

メニュー

鹿屋市の戦争の歴史(PDF:2,556KB)


鹿屋航空基地史料館

鹿屋航空基地史料館

館内には旧日本海軍創設期から第二次大戦にいたるまでの貴重な資料のほか、「永遠の0」にも登場する「零式艦上戦闘機五二型」、特攻隊員の遺影や遺書などが展示されています。そのほかにも1階には、海上自衛隊の活動状況も紹介されています。
世界で唯一する現存する「二式大型飛行艇」も必見です。

所在地

鹿屋市西原3丁目11-2

電話

0994-42-0233

営業時間

9時~17時(入館16時30分迄)

休館日

12月29日から1月3日まで

料金

無料

駐車場

あり

トイレ

あり

ページの先頭へ戻る

海軍航空隊笠野原基地跡の川東掩体壕(鹿屋市指定文化財)

掩体壕とは、敵機の空襲等から飛行機を守るために作られたコンクリート製の格納庫のことです。
この掩体壕は笠野原基地で使用されたもので、戦時中は零戦が入っていたと言われています

掩体壕前面
掩体壕前面

掩体壕背面
掩体壕背面

所在地

鹿屋市川東町8206-5

駐車場

あり

トイレ

なし

ページの先頭へ戻る

海軍航空隊串良基地跡の地下壕第一電信室(鹿屋市指定文化財)

串良基地から飛び立った特別攻撃隊員が突撃前に送る電信を受信していた地下壕です。
2か所の出入口は爆風を避けるためコンクリートや土塁が築かれています。

第一電信室
地下壕内

地下壕入口
地下壕入口

ロケ地

所在地

鹿屋市串良町有里4963-2

見学可能時間

9時~16時(年末年始は見学不可)

駐車場

あり

トイレ

なし

ページの先頭へ戻る

小塚公園(旧鹿屋航空基地特別攻撃隊戦没者慰霊塔)

鹿屋基地から出撃し命を落とした特別攻撃隊員908名の御霊を祀る慰霊塔があり、908名の戦没者が銘板に刻まれています。
桜の花咲く4月には慰霊祭が行われています。

慰霊塔
慰霊塔

碑文
碑文

所在地

鹿屋市今坂町12560
(西原台小学校近く)

駐車場

あり

トイレ

あり

ページの先頭へ戻る

桜花の碑(野里国民学校跡)

戦争末期、人間爆弾・桜花作戦を行った神雷部隊は野里国民学校を宿舎としていました。
特別攻撃隊員たちが別れの盃を交わした地に建つ「桜花の碑」は、当時報道班員として神雷部隊と生活を共にした作家・山岡荘八氏が揮毫したものです。

桜花の碑
桜花の碑

野里国民学校国旗掲揚台跡
野里国民学校の国旗掲揚台跡


残していきたい記憶
~人間爆弾と呼ばれた「桜花」・前編~

残していきたい記憶
~人間爆弾と呼ばれた「桜花」・後編~

残していきたい記憶
~特攻出撃前数日間過ごした「野里国民学校跡地」~

所在地

鹿屋市野里町(朝日神社隣)

駐車場

あり

トイレ

なし

ページの先頭へ戻る

笠野原基地地下道入口跡

笠野原飛行場は、大正11年に大刀洗陸軍飛行場(福岡県)の離着陸用の民間飛行場として誕生しました。
昭和20年3月18日以降に米軍による集中爆撃を受けると、格納庫を始めとする基地施設は大きな被害を受けました。
東西・南北に一本ずつ滑走路が伸びていましたが、終戦後に払い下げられ、現在は地下道入口が残っているのみとなっています。

地下道入口
コンクリート製の地下道入口

笠野原基地
戦時中の笠野原基地

所在地

鹿屋市笠之原町
(笠野原小学校から南へ300m)

駐車場

なし

トイレ

なし

ページの先頭へ戻る

平和公園

串良基地から飛び立ち戦死した特別攻撃隊員・一般攻撃隊員を祀る慰霊塔が建立されています。
滑走路跡の2本の直線道路は、桜の名所としても知られています。

慰霊塔
慰霊塔

滑走路跡
滑走路跡

ロケ地

所在地

鹿屋市串良町有里5660-1

駐車場

あり

トイレ

あり

ページの先頭へ戻る

金浜海岸(進駐軍上陸地の碑)

終戦後の昭和20年9月4日に進駐軍アメリカ海兵隊2,500人が高須の金浜海岸に上陸しました。
当時、鹿屋の多くの人々が進駐軍を恐れ、山間部に逃れたと言われています。

進駐軍上陸地の碑
進駐軍上陸地の碑

金浜海岸
進駐軍が上陸した金浜海岸

所在地

鹿屋市高須町(県道68号線沿い)

トイレ

なし

ページの先頭へ戻る

高須トーチカ

米軍の本土上陸に備えて海岸部に作られたトーチカ(陣地)です。
コンクリートののぞき窓は海岸方向に向けられています。

進駐軍上陸地の碑
トーチカののぞき窓

高須海岸
高須海岸

所在地

鹿屋市高須町(高須海水浴場脇)

駐車場

高須地区学習センターにあり

トイレ

高須地区学習センターにあり

ページの先頭へ戻る

鹿屋を一望できるオススメスポット

霧島ヶ丘、霧島ヶ丘公園

野里町側から霧島ヶ丘公園に昇る坂の中腹に、市街地を一望できる展望所があります。
鹿屋航空基地の滑走路や高隈連山を望むことができる人気スポットです。
また霧島ヶ丘公園内の展望台からは、鹿児島湾や開聞岳、桜島を見渡すことができます。

鹿屋市街地

所在地

鹿屋市野里町

駐車場

あり

鹿屋市の戦争の歴史

鹿屋市の戦争の歴史
(PDF:2,556KB)

空がつなぐまち・ひとづくり推進協議会

戦時中、空でつながっていた4市の新たな交流

太平洋戦争末期、加西市にあった姫路海軍航空隊、そして宇佐市にあった宇佐海軍航空隊では特別攻撃隊が編成され、若い隊員たちは集結した鹿屋市の基地からともに沖縄方面へ出撃していったのです。
そんな旧海軍飛行場ゆかりの地として空でつながる4市が、未来に向けて平和ツーリズム普及のためのプロジェクトを始動します。

空がつなぐまち・ひとづくり推進協議会(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市農林商工部ふるさとPR課観光PR係

電話番号:0994-31-1121

FAX番号:0994-40-8688

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?