閉じる

更新日:2025年2月4日

ここから本文です。

第1回鹿屋市有機農業推進協議会

令和6年6月3日に第1回鹿屋市有機農業推進協議会を開催しました。

本協議会は、有機農業に取り組んでいる生産者をはじめ、農業経営全般に精通している学識経験者、有機農産物の流通・販売・実需者、有機JAS認証機関、関係機関等にご参加いただいており、第1回協議会では、委員から有機農業に関する課題や取り組んでいることなど、活発なご意見が出されました。

今後、委員から出されたご意見等を参考に、有機農業の推進方針(案)の作成に向けて検討する予定で、第2回は9月の開催を予定しております。

主なご意見

  • 有機農業を進める上で、消費者と生産者両方の理解が大事である。
  • 有機農業の推進手段の一つとして「学校給食への導入」が一般的だが、道筋を立てて取り組まなければ現場は大変である。
  • 一過性ではなく継続して取組をすることが重要である。
  • 他との差別化が図れてこそ、有機農業のメリットがある。
  • 農業従事者が減っていく中で、有機の規模拡大と一般の栽培がどのように共存していくのか方向性を見いだしていく必要がある。
  • その土地にあった作物を推進していくことが、有機農業を推進する一歩になる。
  • 有機農業と経営を組み合わせた検討が必要で、儲かる仕組みが無いと誰も取り組まない。等

 第1回会議資料(PDF:6,366KB)

 

委嘱状交付協議会の様子

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市農林商工部農政課生産振興係

電話番号:0994-31-1117

FAX番号:0994-43-2140

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?