閉じる

ホーム > 産業・しごと > 商工業 > その他 > セーフティネット保証制度について > セーフティネット保証制度4号認定申請について

更新日:2024年9月4日

ここから本文です。

セーフティネット保証制度4号認定申請について

突発的災害(自然災害等)の発生に起因して売上高等が減少している中小企業者を支援するための措置です。国が対象地域、期間を指定します。

(参考)セーフティネット保証第4号の概要(外部サイトへリンク)

鹿屋市に申請ができる中小企業者

中小企業者のうち下記のいずれかに該当するもの

  • (1)法人の場合:鹿屋市内に主たる事業所(法人登記等)がある事業者
  • (2)個人の場合:鹿屋市内に主たる事業所がある個人事業主

対象となる中小企業者

  • (1)指定地域において1年以上継続して事業を行っていること
  • (2)災害の発生に起因して、当該災害の影響を受けた後、原則として最近1か月の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月を含む3か月の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること

指定案件

指定案件については、中小企業庁のホームページ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)でご確認ください。

  • 指定期間は3ヶ月ごとに調査の上、必要に応じて延長されます。
    (指定期間とは認定申請をすることができる期間をいいます。)

申請の方法

申請に必要な書類を、鹿屋市役所2階商工振興課の窓口で申請してください。

申請に必要な書類

2.売上比較表(1部)

3.売上申告書(1部)

売上申告書(EXCEL:19KB)

4.「申請書」・「売上申告書」に記載した各月売上が確認できる書類【下記(1)と(2)で1部ずつ】

【(1)前年以前の売上高を証明するもの】

  • 確定申告書、決算書等の写し(法人は「法人事業概要説明書」、個人は「所得税青色申告決算書」など月別売上金額が確認できるもの)

 

【(2)直近の売上高を証明するもの】

  • 試算表(損益計算書)
  • 売上台帳、出納帳の写し
  • 売上高、売上月計表(会計ソフトから出力されたもの)など

5.法人(個人事業主)の実在が確認できる資料(1部)

詳細をご確認の上ご用意ください(PDF:65KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

鹿屋市農林商工部商工振興課商工振興係

電話番号:0994-31-1164

FAX番号:0994-40-8688

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?